太陽光発電アドバイザー公式情報サイト

産業用太陽光発電は基本的に導入時の補助金はありません。

生可能エネルギーは、国のエネルギー政策の根幹となる非常に重要な分野です。
そして、経済として自然に成り立っていくには、そのままではまだまだ利益が薄すぎるようです。
そのため、国や地方自治体は、さまざまな補助金や優遇政策を実施して、民間レベルで再生可能エネルギーが普及できるように意図しているのです。再生可能エネルギーの中でも太陽光発電は、他の再生可能エネルギーに比べて、どこでも誰でも手軽に始めることができる、旗艦となるエネルギーです。
そして、2012年7月の全量買取制度の実施から爆発的に普及していることを受け、設置した人が優遇される施策が、たくさん実施されてきました。

全量買取制度という目玉となる補助金や(他の再生可能エネルギーも同様に受けられます)、住宅用であれば2013年度で終了した太陽光発電導入支援補助金などがそうです。 産業用であれば、国から以下のような補助金がありましたが今はすべて終了しています。

  • 平成25年度 低炭素価値向上に向けた二酸化炭素排出抑制事業補助金
  • 平成25年度 独立型再生可能エネルギー発電システム等対策費補助金
  • 平成25年度 スマートエネルギーシステム導入促進事業費補助金

平成26年度以降は、住宅用も産業用も太陽光発電を導入するのに当たって準備されている国からの補助金はなくなっているのが現状です。

ただし、地方自治体によっては、「その地域の太陽光発電を促進するために」いろいろな導入時の補助金が準備されているところもあります。福島などはその代表格で、県と場所によっては市町村からもさらに補助金が助成され、非常に手厚い待遇になっているところもあります。

しかし、全国的にみると住宅用太陽光発電の補助金は残っているところが多いですが、産業用太陽光発電を導入する際に助成される補助金は少ないといえるでしょう。各地方自治体の太陽光発電導入時における補助金については、環境ビジネスオンラインで検索できるようになっているので、下のリンクから確認してみてください(住宅用と産業用と分かれています)。

※環境ビジネスオンラインは、私も毎日目を通している非常に信頼できるメディアです。

【地方自治体からの補助金情報・住宅用】

http://www.kankyo-business.jp/subsidy/solar/

【地方自治体からの補助金情報・産業用】

http://www.kankyo-business.jp/subsidy/solar-office/

※導入時の国からの補助金がなくなった背景には、補助金がなくても太陽光発電が利益を得るのに十分安価な価格帯になっていることがあげられます。現に、昨年度補助金がなくなってからも産業用太陽光発電は爆発的に普及しています。


※※年度内導入を検討の方へ※※
2016年度(平成28年度)買取価格の適用を受けての太陽光発電導入は、すでに受付を終了しました。今後検討される方については、2017年度以降の固定価格買取制度が適用となります。どう検討していけばよいか、下記ページをご覧頂けるとスムースですので、ご参照ください。




補助金の目玉はやっぱり全量買取制度

導入時の補助金はほとんどなくなってしまいましたが、太陽光発電を導入する方にとって何よりも大きな助成となるのは、やはり固定価格買取制度=いわゆる全量買取制度でしょう。

全量買取制度については、当サイトで詳しく解説していきますが、ここで少しピックアップして概要を解説しておきます。→詳細は、全量買取制度とはでご確認ください。

全量買取制度とは、正式名称を「再生可能エネルギー固定価格買取制度」といい、経済産業省が2012年7月からスタートさせた制度です。再生可能エネルギーによって発電した電力を、 一定期間優遇価格で買い取ることを約束する制度で、買取価格は、毎年度改定になっています。

太陽光発電の場合は、住宅用と10kW以上の産業用で対応が異なりますが、「今」太陽光発電を導入する方にとっては非常にメリットのある制度となっています。

2014年度全量買取制度の内容

2014年度は、2013年度より買取価格は下がりましたが、非常に魅力的な価格で電気を買い取ってくれることが約束されています。産業用太陽光発電の場合は、固定買取期間は20年間で、買取価格は、全量買取で1kWhあたり32円(税別)となります。住宅用太陽光発電の場合は、固定買取期間は10年間で、買取価格は、余剰電力で1kWhあたり37円(税込み)となります。
※全量買取と余剰買取の違いは、余剰電力買取と全量買取の違いをご覧ください。


2012年制度発足時の買取価格は、ほとんど横並びでしたが、さまざまな情勢の変化を経て、今は多様化しています。

全量買取制度についてで詳しく解説していますが、一覧表にまとめておきます。

電力源

調達区分

調達価格1kWhあたり

調達期間

太陽光発電

10kW以上

32円+消費税

20年

10kW未満(余剰買取)

37円

10年

10kW未満(ダブル発電)

30円

風力発電

20kW以上

22円+消費税

20年

20kW未満

55円+消費税

洋上風力発電※1

--

36円+消費税

地熱発電

1.5万kW以上

26円+消費税

15年

1.5万kW未満

40円+消費税

15年

水力発電

1,000~30,000kW未満

24円+消費税

20年

200~1,000kW未満

29円+消費税

200kW未満

34円+消費税

既設導水路活用中小水力発電※2

1,000~30,000kW未満

14円+消費税

200~1,000kW未満

21円+消費税

200kW未満

25円+消費税

電源/調達期間 バイオマスの種類 バイオマスの例 調達価格

20

メタン発酵ガス

(バイオマス由来のもの)

下水汚泥・家畜糞尿

食品残渣由来のメタンガス

39円+消費税

間伐材等由来の木質バイオマス

間伐材。主伐材※3

32円+消費税

一般木質バイオマス

農作物残渣

製材端材、輸入材※3

パーム椰子殻、もみ殻、稲わら

24円+消費税

建設資材廃棄物

建設資材廃棄物、その他木材

13円+消費税

一般廃棄物・その他バイオマス

剪定枝、木屑、紙、食品残渣、廃食用油、汚泥、家畜糞尿、黒液

17円+消費税

※1 建設及び運転保守のいずれの場合にも船舶によるアクセスが必要とするもの。
※2 既に設備としている導水路を活用して、電気設備と水圧鉄管を更新するもの。
※3 発電利用に供する木質バイオマスの証明のためのガイドラインに基づく証明のないものについては、建設資材廃棄物として取り扱う。

以上参考になれば幸いです。

太陽光発電の導入を検討しているなら、次の記事は必ずご確認ください。

あなたが太陽光発電を導入して得するか、損するか見極めることができるようになります。

産業用太陽光発電カテゴリ記事一覧

産業用太陽光発電TOP

産業用太陽光発電

太陽光発電から最大の利益を得られる投資方法として注目を浴びている10kW以上の産業用太陽光発電投資。2012年から2013年にかけて飛躍的に取り組む方が増えました。ここでは、絶対に失敗しない方法と絶対に成功する秘訣をまとめてみたいと思います。

≫詳細ページ

産業用太陽光発電の価格

産業用太陽光発電の価格

産業用太陽光発電を始める場合には、どのくらいコストがかかるのでしょうか?当然家庭用に比べると単価は安価になりますが、一括りに産業用といっても規模やメーカーはまちまちです。そのあたりの目安をお伝えしたいと思います。

≫詳細ページ

融資の利用法

産業用太陽光発電の融資

産業用太陽光発電は、初期費用が高額になるため多くの方が融資を活用します。ここでは、さまざまな種類の融資についてとかしこい利用方法をまとめています。

≫詳細ページ

パネルの選び方

サンプルサイト

2012年度に火が付き2013年度に急速に拡大している事業用太陽光発電のソーラーパネルは、どのメーカーのものがベストなのでしょうか?シャープや京セラなどの古参から、中国製やQセルズのものなど、価格・性能ともにさまざまな選択肢があるのが現状です。ここでは、絶対に損しない選び方を解説します。

≫詳細ページ

26年度売電価格

平成26年度売電価格

太陽光の売電価格は毎年度下落します。ソーラーパネル相場が下落して、売電価格が今から未来にかけてもっとも高い今が導入のチャンス!平成26年度内に申請してしまいましょう。

≫詳細ページ

発電所経営7ポイント

太陽光発電所経営の極意

ソーラー発電所経営で絶対に成功するための極意について、公認の太陽光発電アドバイザーが7つのポイントをまとめました。太陽光発電所を経営するにはこの7つのポイントを抑えさえすれば大丈夫です。

≫詳細ページ

低圧か高圧か

低圧連係か高圧連係か

産業用太陽光発電を導入する場合で、50kW以上の設備を導入できる設置場所を所有している場合、50kW未満にして低圧連系をするか、50kW以上にして高圧連系にしたほうがよいか、どちらのほうがメリットが大きいでしょうか?

≫詳細ページ

50kW以上

50kW以上の産業用太陽光発電

50kW以上の太陽光発電を導入する場合の注意点等についてまとめました。産業用で太陽光発電を導入するケースが増えている中、50kW以上となると収益が増大しメリットが大きくなる分、面倒も少し増します。じっくりご検討ください。

≫詳細ページ

メリットデメリット

産業用太陽光発電のメリットデメリット

産業用で太陽光発電を導入することのメリットとデメリットをまとめました。産業用とは、10kW以上の太陽光発電システムを導入することを指します。どんなメリットとデメリットがあるのでしょうか?

≫詳細ページ

土地付き太陽光発電

土地付き太陽光発電

土地付きの太陽光発電を分譲で購入する投資が流行しています。本当に儲かる投資なのでしょうか?何か隠れたリスクがあるのではないでしょうか?実態を解説してみたいと思います。

≫詳細ページ

野立てで太陽光発電

野立てで太陽光発電

太陽光発電を野立てで設置するのは、遊休土地や田畑を所有されている方に有効活用の切り札となりそうです。早く導入すればするほどメリットは大きくなります。この記事をしっかりと読んで早めに検証されることをおすすめします。

≫詳細ページ

マンションにも太陽光発電

マンションに太陽光発電

マンションの屋上に太陽光発電を設置して全量買取してもらうところが増えています。区分マンションなのか、一棟オーナーのマンションなのか、いろいろなケースによってメリットが変わってきますので、ここでまとめたいと思います。

≫詳細ページ

借家住まいに太陽光発電

借家住まいでも太陽光発電

太陽光発電は、一戸建ての持ち家の人のみが設置できるものと思っていませんか?実は借家住まいでもマンション住まいでも、土地も家屋も不動産を一切持っていなくても太陽光発電を導入する方法があるのです。

≫詳細ページ

10kW以上の場合が

10kW以上太陽光発電

10kW以上の規模で太陽光発電システムを導入する場合、産業用というカテゴリで全量買取制度の適用を受けます。産業用だと発電した電力のすべてを売電することができ、尚且つ固定買取期間は、20年間になります。大きなメリットがあるので設置場所のある方は是非検討してみるとよいと思います。

≫詳細ページ

農地転用

農地転用

田んぼや畑など地目が「農地」となっているところで、農業以外のことをすることは認められていません。農業用地で太陽光発電を導入するには農地転用という手続きをする必要があるのです。

≫詳細ページ

産業用補助金

産業用太陽光発電の補助金

産業用太陽光発電を導入する際に得られる補助金はどういったものがあるのでしょうか?一つはメインの助成となる全量買取制度です。一部地域では導入時に助成金を出しているところもあります。ここでは、事業で太陽光発電を導入する方が得られる補助金についてまとめました。

≫詳細ページ

空き地に太陽光発電

空き地に太陽光発電

太陽光発電を空き地に設置して、産業用で運用したいという方も多くいらっしゃると思います。空き地の状態にもよりますが、その場合に注意すべき点はどんなことがあるのでしょうか?まとめてみました。

≫詳細ページ

産業用太陽光発電講座

産業用太陽光発電講座

いま話題の産業用太陽光発電。家族のために一生懸命働くお父さんが資金的に豊かになるためにどう活用できるか?3分でそのすべてがわかる講座に仕上げました。

≫詳細ページ

発電所を所有してる方で、売却したいオーナー様、発電所売却のお手伝いをさせて頂きます。

太陽光の設備認定と電力売電権利をお売り下さい。


産業用太陽光発電の補助金はどんなものがあるのか?|太陽光発電アドバイザー公式情報サイト関連ページ

ソーラーシェアリングとは何か
これまで全量買い取り制度を利用し、売電による収益を目的として活用されるのが太陽光発電の主な役割でした。しかし、近年ソーラーシェアリングなど新しい活用方法が注目を浴びています。いったいどんなものなのか、解説したいと思います。