太陽光発電アドバイザー公式情報サイト

太陽光発電の人気比較して、もっともよいのはどれか!

太陽光発電メーカー
陽光発電には、実にたくさんのメーカーがあります。

使用している素材も違えば、特徴も千差万別、それぞれが、それぞれの強みを追求しています。

ここでは、現在日本で人気のメーカーの中で、公認の太陽光発電アドバイザー秋山慎也が、
おススメするメーカーを比較検討して、どのメーカーがもっともよいのかを検証しています。

そもそも、太陽光発電を導入する際に比較するべきポイントは何なのか?

何を基準にどう判断したらよいのか、詳細にお伝えしたいと思います。


※※年度内導入を検討の方へ※※
2016年度(平成28年度)買取価格の適用を受けての太陽光発電導入は、すでに受付を終了しました。今後検討される方については、2017年度以降の固定価格買取制度が適用となります。どう検討していけばよいか、下記ページをご覧頂けるとスムースですので、ご参照ください。




人気の太陽光発電メーカーランキング

ちなみに、現在日本で人気の高い太陽光発電メーカーは次のとおりです。

→2014年7月調べ(数値は2012年度の統計より独自に集計太陽光発電ランキングを.netより)

この中で、特に当サイトがおすすめしているのが、次の3メーカーです。
  1. ソーラーフロンティア 実発電量No.1 CIS太陽電池
  2. パナソニック ハイブリッド型太陽電池HIT
  3. 東芝 世界最高の発電効率単結晶パネル
※各メーカーの特徴やメリット・デメリットはそれぞれをクリックしていただけたら詳細に解説しています。

この3つのメーカーを比較ポイントを基に比較してみたいと思います。

実際のところ、人気ランキングと当サイトのおススメランキングは多少なりともずれてくることが予想されますが、
人気は人気であって、有能さの証明ではないことをまず押さえて頂けたらと思います。

商品が売れるためには、さまざまな要素が絡み合ってきます。

例えば、商品自体の性能や価格といったのも一つの観点ですが、
それ以外にもプロモーションの方法やそれに伴う認知度の変動、
さらには、販売戦略全体も人気度を左右します。

あくまでもこれらの人気度は、「売れた数」をベースに考えられているのであって、
いろいろと導入した結果、もっともよかったのは「これ」と投票されたのではないことに注意してください。

実際に、必ずしも商品の優劣と人気度が比例するわけではないということを念頭に入れて頂けたらと思います。

そもそもなぜ、太陽光発電を導入するのか?

ここで考えて頂きたいことは、太陽光発電の目的です。

なぜあなたは、太陽光発電を導入するのでしょうか?

おそらく多くの方が、節電や売電によるメリットを考えて導入するでしょう。

しかし、すべての人がそういったメリットを目的としているわけではありません。

たまたま周りの人たちが導入しているから、なんとなく導入しようとか、
勤務先の取引先が太陽光発電販売会社だから付き合いで導入するとか、
いろいろな理由があると思います。

その目的によって、どのメーカーのどの製品を導入するかは、変わってきて当然といえるでしょう。

例えば、付き合いで太陽光発電を導入する方などは、基本的に導入すべきメーカーが決まってくるでしょう。
そうです、お付き合いの方が指定するメーカーとなってくるのです。

また、一般的な目的=太陽光発電を導入して節電利益や売電収益を得るということ、を目指す場合は、
1.初期費用にいくらかかって、2.将来にわたって太陽光発電がいくら利益をもたらすか、3.経費はどれだけかかるか、
ということを明確にする必要があります。

つまり、費用対効果が最大になる太陽光発電選びをする必要があるわけです。
太陽光発電で最も費用対効果が高くなる導入方法を参照ください。

当サイト内で何度も繰り返しお伝えしていることですが、太陽光発電は導入費用が安ければよいというわけではありません。

また、ただ発電量が多ければよいというわけでもありません。

初期費用と発電量のもっとも効果的なバランスをとることが何よりも大切になるのです。

そして、そもそも粗悪な工事による余計な経費(雨漏りの補修や修繕など)がかからないようにしないと、
初期費用がいくら安くても、発電量がいくら多くても、意味がなくなってしまいかねません。

設置工事はメーカーが直接施すことはなく、必ず販売店か販売店が契約する施工店が実施します。

基本的には、施工会社が販売店と異なったとしても、太陽光発電の売買契約は販売店と締結するので、
大切になるのは、しっかりとした太陽光発電販売会社を選ぶことになります。
太陽光発電の正しい優良業者の見極め方

このように施工品質については、メーカーではなく、販売店選びになるので、
ここでは、初期費用と発電量のバランスという観点から、メーカー比較をしたいと思います。

結局、どのメーカーがいいのか?

メーカー比較をするといっておきながら、その根底を覆すような話ですが・・・。

太陽光発電は、設置する場所の環境に発電量が完全に依存してしまいます。

日射量や気温、日影条件などさまざまな要因によって、発電量がかわります。

当然、メーカー毎の特徴は、それら発電量を左右する要素に対しての強みや弱みを克服することにあり、
一概にどのメーカーがいいとはいえないのが、結論なのです。

ある場所では、世界最高の発電効率を誇る東芝製パネルが有利のこともあれば、
ある場所では、高温にもっとも強いCIS太陽電池を安価に供給するソーラーフロンティアが有利のこともあれば、
ある場所では、高温に強くては、発電効率も高く、価格も高いパナソニック製ハイブリッド型HITが有利のこともあります。

以下では、それぞれ、特徴を完結お伝えすることで、どういった状況において、
該当メーカーが有利になるかをお伝えしたいと思います。

ただし、先にもお伝えしたとおり、最終的には太陽光発電は設置場所の環境に依存するので、
現地調査の上、発電シミュレーションを取得するしか判断をすることはできません。
太陽光発電で確実に儲ける方法参照ください。

【当サイトおすすめメーカー比較】
ソーラーフロンティア製CISパネル パナソニック製ハイブリッド型HIT 東芝製単結晶モジュール
ソーラーフロンティアの標語は、「稼ぐ太陽光発電」。実発電力No.1と謳っていることにあります。
つまり、カタログ上の発電効率は低いけれど、高温時や部分日影がある際などに、発電効率が下がりずらい特徴から、実際に設置した際には、もっとも多く発電するということです。
ただし、JISが定める温度30℃の状態であれば、東芝製パネルやパナソニックHITには発電量で勝つことは難しいといえるでしょう。
※この30℃は、あくまでもパネル温度なので、比較的気温が低い状態でないとパネルの温度はすぐに上昇してしまいます。例えば夏場では、最大で80℃くらいまでパネル温度は上昇することがあります。
さらに、ソーラーフロンティアは価格もお手ごろというメリットがあります。
単結晶モジュールの発電効率(19.6%)に、アルファモスシリコンの高温に強い特性を持ち合わせるのが、HITです。ハイブリッド型というだけあって、独自の技術で非常に豊富な発電力を誇っております。
また、パナソニックブランドの安心感から、非常に根強い人気を維持しているのが、HITです。
そもそも三洋電機によって開発されたHITですが、三洋電機はエネループという充電式電池を普及させたくらい電池分野に非常に強い技術を持っていました。
さまざまな環境下で、発電量が多くなることが想定されるHIですが、流通価格が比較的高額であることが玉にきずです。
費用対効果でどうなるのか、しっかりと検討することをおすすめします。
世界No.1の発電効率20.1%を誇る、発電効率だけを見たら圧倒的なNo.1であり、高い人気と爆発的な普及が特徴の単結晶モジュールです。
ただし、単結晶モジュールは、高温時発電量が下がってしまうデメリットを持っているため、zっ際に設置した際に、発電量がどうなるかをしっかりと確認する必要はあるでしょう。
しかし、単結晶モジュールは耐久性も優れており、太陽光発電の王道して現在主流となっている素材なので、環境が許せば、もっともよいメーカーとなる可能性があります。
逆に価格も当然高くなってしまいがちなので、しっかりと見積もりとシミュレーションを比較検討して、選ばれることをおすすめします。

太陽光発電の見積もりとシミュレーションを取得するなら・・・。
発電所を所有してる方で、売却したいオーナー様、発電所売却のお手伝いをさせて頂きます。

太陽光の設備認定と電力売電権利をお売り下さい。


太陽光発電の人気比較|失敗回避術関連ページ

メガソーラーに収斂されていく?
太陽光発電が集中処理に向かうという社説を読みました。今後太陽光発電ブームがどのように収束していくかをITブームと比較して検証しており、とてもおもしろいので取り上げてみました。
太陽光発電に対する政策~これからと今後
再生可能エネルギー固定価格買取制度が、2012年当時の民主党政権により開始されて以降、太陽光発電市場は大きく盛り上がりを見せています。この太陽光発電は政府主導で進められているため、政権の政策次第では風向きが大きく変わってしまうことに注意が必要です。今回は、太陽光発電を巡ってこれまでに施行された政策と今後の傾向についてご紹介します。
平成27年度固定価格買取制度の売電価格最新情報
平成27年度固定価格買取制度の売電価格がいよいよ調整段階になっています。このページでは、買い取り価格が確定するまでの経過を順次追っていきたいと思います。(随時最新情報に更新します)
横行する太陽光発電投資詐欺の実態
今最も熱い投資として非常に人気が高い、太陽光発電投資。その注目度の高さと安定度の高さを利用した詐欺が横行し始めているようです。絶対に騙されないよう対策することが望まれます。
メガソーラーよりも住宅用のほうが実稼働は大きい
2013年7月8日環境ビジネスオンラインに掲載された村沢義久氏の記事の転載と解説です。。やはり、一つ一つは小さいけれど、数が集まって大きな力となる家庭用太陽光発電は、これからも非常に重要な役割をになっていると考えられます。
2015年度の太陽光発電の売電価格は?
2013年11月18日の日経新聞によると経産省は、2015年度の太陽光発電の売電価格を30円(税込)/kWhまで下げることを検討しているとのことです。もちろん、2014年度の運用次第で変わってくると思いますが、ここでしっかりと取り上げてみたいと思います。
速報!2014年度の買い取り価格が決定!
注目を浴びていた2014年度の太陽光発電による売電価格が決定しました。産業用は大きく値を下げ、家庭用はほぼ据え置きに近い形になっています。買い取り価格の詳細を徹底検証します。
太陽光発電の設置費用はどれくらい
太陽光発電の設置費用はどれくらいかかるのでしょうか?普及が加速する中で、設置価格もどんどん変化しているのが現状です。ここでは、今年度太陽光発電を設置する際にかかる費用相場について解説しました。
それ以外で絶対におすすめの投資情報
太陽光発電は投資としての側面を持っているために、製品それ自体への関心ではなく、投資=お金を増やす行為に関心を抱いている方も多いでしょう。ここでは、当サイト唯一、太陽光発電とは全く異なる投資情報を紹介したいと思います。投資に興味がある人以外は決して見ないでください。
太陽光発電の歴史
ここでは、太陽光発電の歴史についてお伝えしています。これまでの流れを知ることで、今後を見通すこともできるという意味で、簡単にまとめてみました。
電力小売りの自由化の恩恵で買い取り価格を向上されるか
2016年の電力の小売り完全自由化に向けて、各企業が着々と準備を進めています。電力小売りの自由化は、太陽光発電の買い取り価格を向上させるのか。気になる動きを確認しました。
太陽光発電の買い取り価格2015年度はいくら?
ここでは、太陽光発電の買い取り価格が2015年度どうなるかを予測します。最終確定は、2015年3月になると想定されますが、さまざまな情報を収集して、適宜更新しますので、確実にチェックされることをオススメいたします。
住宅を新築するなら太陽光発電をこう設置する
これから住宅を新築するにあたり、太陽光発電の設置を検討しています。どういう考え方で建築すればよいですか。質問をいただきましたので回答させていただきます。
太陽光発電は2016年どうなる~価格や売電単価、補助金~
太陽光発電は、2016年度どうなっていくのでしょうか。導入価格、売電価格、補助金、いろいろな要素がある中で、何をどう考えて、私たちは行動すべきか、解説しました。