太陽光発電アドバイザー公式情報サイト

夏の高温時太陽光発電は発電力低下!

の高温時には、太陽光発電は発電効率が低下してしまいます。

それは、単結晶・多結晶シリコンなどシリコン系半導体を使ったパネルで特に顕著になる特性で、
地域にもよりますが日照時間が長くて日射量がもっとも多くなる8月よりも、
5月のほうが発電量が多くなるケースがよく見られるのは「温度」が原因です。

月別発電量の推移
独立行政法人産業技術総合研究所HPより

上記のとおり、地域にもよりますが日本の一般的な地域においては、
発電量がもっとも多くなるのは5月ということになります。

もちろん、地域だけではなくその年の気象状況にも左右されますが、
通常5月がもっとも発電量が多くなるのはどのメーカー、どの研究でも合致しています。

※※年度内導入を検討の方へ※※
2016年度(平成28年度)買取価格の適用を受けての太陽光発電導入は、すでに受付を終了しました。今後検討される方については、2017年度以降の固定価格買取制度が適用となります。どう検討していけばよいか、下記ページをご覧頂けるとスムースですので、ご参照ください。




どうして高温になると太陽光発電は発電効率が低下するのか?

太陽光発電のデメリット・発電効率の悪さに記載しましたが、
シリコン結晶系の太陽光発電が高温によって出力電圧が低下するのは、
シリコン内部の禁制帯が広くなることが原因です。

通常太陽光発電の発電効率を表現するときの条件は、
気温25℃のときとなっていますが、これはパネル内部の温度を指します。

例えば、真夏30℃を越すようなときには、照射される太陽光によって、
パネル内部の温度は、最大で70℃~80℃まで上昇するといわれています。

発電効率は、25℃での発電量が最大値となり、
温度が1℃上昇するごとに0.5%くらいずつダウンしていくといわれています。

そのため、パネル温度が80℃に達するようなときには、
(80-25)×0.5=27.5%
つまり、そのパネルが最大限発電する場合に比べて、27.5%も低下することになるのです。

では、夏の高温による発電量の低下を最小にするためにはどうすればよいか?

夏場にパネル内部の温度が高温になることによって発電量が低下するのは、
共通認識であり、各メーカーも対策を研究しているところです。

しかし、結晶シリコン系の太陽光パネルにおいては、
画期的な対策はまだ見つかっていないのが現状です。

ここでは、発電量が低下するのを最小限にするために、できることは限られますが、
「私たちが選択できる方法」を下にまとめてみました。

  1. 高温時発電効率低下しにくパネルを選ぶ
  2. パネル高温時に温度を下げるために冷却する仕組みを作る

普通に太陽光発電を導入する人で、かつまだ太陽光発電を設置していない人であれば、
もっとも簡単に高温時の発電効率の低下を防ぐためには、
高温に強いパネルを選ぶことがもっとも効果的になります。

高温に強い太陽光発電パネルは、単結晶シリコンにアルファモスシリングを入れた、
パナソニック製太陽光発電HITか、CISシリコンのソーラーフロンティアが有利になります。
※下記は、パネルの素材ごとの発電量推移のデータで、産業総合技術研究所によるものです。

パネル種別ごとの発電量
上記のグラフの中で、HITはアルファモスに分類され、CISは化合物に分類されます。

詳しくは、メーカー毎にページをご覧ください。

シリコン系太陽光発電を導入する方の裏技

すでに、太陽光発電を設置している方や、何かしらの理由があって、
結晶系シリコンを導入するのがもっともよいと思われる方は、少し手間かもしれませんが、
雨水を循環して、パネルが高温になった際に循環させる方法を検討してみるのも手でしょう。

水をパネルにかけるとパネルの温度は低下して、発電量を確保することができるようになります。
私は実際に試したことがありませんが、インターネットを見ていた中で、実践しようとしている方がありましたし、
放水冷却することで発電量が上昇したという報告があります。

もし、冷却に水道水を使う場合、相当量の水量が必要になるため、
水道代が発電量の上昇にコスト面で追いつかなくなる可能性が高いので、
雨水を循環させる仕組みが取ることがベストと思います。

夏場などは水をかけて温度を冷却しても1時間もすれば、
すぐに高温に戻ってしまうため、定期的に冷却し続ける必要があるためです。

この方法は、そんなに難しくない仕組みを作ることで実現できるらしいですが、
私にはアイデアがないので、取り扱っているサイトを紹介しておきます。

興味がある方は参照ください。⇒http://monetwren.chu.jp/ismart/?p=606

いずれにせよ、夏は四季のうちのひとつの季節です。

パネルの温度が高温になるのも年のうちの半分もありません。

以上のことから、年間を通して、どのメーカーのどのパネルが、
あなたが設置を希望している場所に適しているかをしっかりと見極めた上で、
よりよい選択をするのがベストだと思います。

各社が製造するパネルは、それぞれに強みと弱みを持ちます。

あなたの設置場所で最大の費用対効果を発揮するパネルを見つけるようにしましょう。

詳しくは、下の記事をご参照ください。





発電所を所有してる方で、売却したいオーナー様、発電所売却のお手伝いをさせて頂きます。

太陽光の設備認定と電力売電権利をお売り下さい。


太陽光発電は夏暑い時に発電量が低下するのは本当か?対策は?関連ページ

曇りや雨の日に太陽光発電はまったく発電しないのか?
太陽光発電が、曇りや雨の日にどれくらい発電するのかをまとめました。極端に発電量は減りますが、0にはならないようです。そしてそんな曇りや雨に強いメーカーもあるようです。
太陽光発電は雪が多い地域でも有効でしょうか?
日本海側に面した地域や山間部などでは、冬季雪に閉ざされるところがたくさんあります。果たしてそんな豪雪地域でも太陽光発電はきちんと発電して、メリットを得られるものなのでしょうか?ここでは、太陽光発電と雪の関係について解説します。
太陽光発電の汚れ~黄砂やPM2.5や花粉などから守るには?
太陽光発電は、パネルの表面が汚れると当然受け取る日射量が減ってしまうので、発電量が減ることになります。ここでは、あまり意識していませんが影響を受けやすい黄砂やPM2.5、花粉などによる汚れにどう対処するかをまとめました。
太陽光発電の自然災害対策と強度
太陽光発電は屋外に設置するものです。万が一自然災害が起こったときに大丈夫なものでしょうか?またどの程度の強度があるのでしょうか?異常気象やさまざまな自然災害への備えについてまとめました。
太陽光発電は台風などの強風でも大丈夫?
太陽光発電は、屋根に設置するものです。屋外であるため、当然強風にあおられる可能性はあります。どれだけ強風でも、太陽光発電は本当に大丈夫なのでしょうか?
導入して得する設置場所の条件
太陽光発電を導入して得するかどうかは、設置場所の条件によって異なります。ここでは、太陽光発電を導入して得になる設置場所の条件についてお伝えしています。
設置場所の向きや角度と発電量
太陽光発電では設置場所の角度や向きが発電する量に大きく左右されます。すでにある程度の影響については判明してきているため、ここでは設置場所の向きや傾斜角度によってどう発電量が変化するかについて見ていきたいと思います。
完全・完璧な状態でなくても大丈夫!
太陽光発電を導入するにあたっては、有利な条件というものがあります。さまざまな条件によって発電量は大きく変わってきますが、どの程度まで条件を鑑みる必要があるのでしょうか?詳しく解説しました。
太陽光発電と梅雨
太陽光発電は、梅雨に発電量はどうなるのでしょうか?あるいは、設置工事をするのはどうなのでしょうか?日本特有の気象条件であり、北海道を除くすべての地域で必ず体験する梅雨と太陽光発電の関係を解説しました。
太陽光発電は、北向きの屋根に設置してもメリットはあるのか?
太陽光発電は、北向きの屋根に設置しても利益を得られるのでしょうか?南向きの屋根に比べるとどの程度発電量が低下するのでしょうか?検証・解説しました。
パネルにかかる影にどう対策すればよいか?
太陽光発電への投資を考える際に、検討すべきポイントにはどのようなものがあるでしょうか。一般的にはソーラーパネルの性能や価格、規模などが該当するのではないでしょうか。しかし、太陽光発電において忘れてはいけないのが、設備周辺の建造物などによる日影の影響です。今回はこの太陽光発電における日影の影響と対策についてご紹介します。