太陽光発電アドバイザー公式情報サイト

日影による太陽光発電への影響

太陽光発電の設置を検討する際に、必ず確認すべき点のひとつが、周辺の家や電柱、山や木などによる日影の影響です。太陽は季節によって異なる軌跡をたどるため、一年間の日影状況を必ず確認して太陽電池の設置場所に影がかからないか、仮に影がかかる場合はどの程度影響を受けるかを事前に想定することが大切になります。
また、将来的に、周辺状況が変わることも考えることも大切になります。

たとえば、あなたの太陽電池設置予定場所の南側が現在空き地で日影環境が現在ものすごくよいとしても、そのエリアが再開発エリアなどで今後高い建物が建築される可能性がある場合は、どういう状況になるかをきちんと調べないと、設置したはよいものの、数年後には発電量が極めて少なくなるリスクを抱えることになります。

太陽光発電は、文字通り太陽の光を電気エネルギーに変換する発電方法です。そのため周囲の遮蔽物により影ができることが発電量を低下させることはご存じかと思います。一般的に太陽光発電に用いられる太陽光パネルは、大きさ15cm×15cm程度の太陽光セルの結合により構成されています。その構造を図示すると以下のようになります。


太陽電池パネルのしくみ

※※年度内導入を検討の方へ※※
2016年度(平成28年度)買取価格の適用を受けての太陽光発電導入は、すでに受付を終了しました。今後検討される方については、2017年度以降の固定価格買取制度が適用となります。どう検討していけばよいか、下記ページをご覧頂けるとスムースですので、ご参照ください。




影が及ぼす影響の原因

太陽光パネル(太陽電池モジュール)は、基本構成素子である太陽電池セルがインターコネクタを介して直列に接続され(セルストリング)、さらにこれを並列に接続(セルアレイ)後密封し、外枠にはめ込むことにより作られます。
パネルに太陽光が照射されると各セルで電流が発生し、発生した電流がセルストリングでの隣接セルを通じて伝達されることで最終的に必要な電圧の電流が得られます。

しかし、ここで影により一部のセルで発電できないと、その日陰部分のセルが抵抗になり、セルストリング中の他のセル分も含めて電流が流れなくなってしまいます。

現在、市販されている太陽光パネルでは、このような場合に備えて日陰ができた場合は、そのパネルを迂回して電流を伝えるバイパスのしくみが取り入れられていますが、問題のないパネルも含めて迂回されてしまうなど日陰の影響を完全に回避することはできていません。



太陽電池への影の対策

このように影の存在は、太陽光発電での発電量の低下要因となることが少なくありません。しかし日本では、周囲に遮蔽物が全く存在しない場所で太陽光発電設備を設置できないケースが多く、太陽光発電への投資を検討する際には以下のような対策実施を検討する必要があるでしょう。

日照量のシミュレーションによる採算性計算

太陽光発電設備の設置検討に当たっては、日照量の計算を正確に行い、太陽光発電への投資採算性を計算するのが重要です。
環境分野の計測・シミュレーションに強みをもつソフトウェア会社「ラプラスシステム」のシミュレーションソフトウェア「Solar Pro」では周囲の遮蔽物による日陰の影響を解析し、根拠ある発電量予測を行うことができます。※このようなシミュレーションソフトは、販売業者へ見積もり依頼することで無料で使うことができます。太陽光発電とシミュレーション見積もりの妥当性を検討を参照ください。


日陰に強い太陽光パネル

現在、太陽光パネルの材料としては、変換効率の問題から結晶シリコン系がメインとなっていますが、CIS,CIGSなどの化合物系のパネルは日陰による発電効率低下が小さいことが知られています。そのため、もし日陰が多い場所での太陽光パネル設置を考える場合、化合物系のパネル採用が有望な選択肢となる可能性があります。※CISといえば当サイトイチオシのソーラーフロンティア|発電力No.1のメーカー直集がオススメです。
いかがでしたでしょうか。太陽光発電の設置に際してなかなか避けては通れない影の問題、設備の設置前には是非、配置などを十分に検討し最大の発電効果が得られるようご検討ください。

発電所を所有してる方で、売却したいオーナー様、発電所売却のお手伝いをさせて頂きます。

太陽光の設備認定と電力売電権利をお売り下さい。


パネルにかかる影にどう対策すればよいか?|太陽光発電アドバイザー公式情報サイト関連ページ

曇りや雨の日に太陽光発電はまったく発電しないのか?
太陽光発電が、曇りや雨の日にどれくらい発電するのかをまとめました。極端に発電量は減りますが、0にはならないようです。そしてそんな曇りや雨に強いメーカーもあるようです。
太陽光発電は雪が多い地域でも有効でしょうか?
日本海側に面した地域や山間部などでは、冬季雪に閉ざされるところがたくさんあります。果たしてそんな豪雪地域でも太陽光発電はきちんと発電して、メリットを得られるものなのでしょうか?ここでは、太陽光発電と雪の関係について解説します。
太陽光発電の汚れ~黄砂やPM2.5や花粉などから守るには?
太陽光発電は、パネルの表面が汚れると当然受け取る日射量が減ってしまうので、発電量が減ることになります。ここでは、あまり意識していませんが影響を受けやすい黄砂やPM2.5、花粉などによる汚れにどう対処するかをまとめました。
太陽光発電は夏暑い時に発電量が低下するのは本当か?対策は?
太陽光発電は、夏の暑い時期になると発電量が低下します。これは、特に結晶系を中心としたシリコン半導体が熱により発電効率が低下するという特徴によって生まれます。では、毎年来る夏をよりよくすごすためにどのような選択をすることがよいのでしょうか?
太陽光発電の自然災害対策と強度
太陽光発電は屋外に設置するものです。万が一自然災害が起こったときに大丈夫なものでしょうか?またどの程度の強度があるのでしょうか?異常気象やさまざまな自然災害への備えについてまとめました。
太陽光発電は台風などの強風でも大丈夫?
太陽光発電は、屋根に設置するものです。屋外であるため、当然強風にあおられる可能性はあります。どれだけ強風でも、太陽光発電は本当に大丈夫なのでしょうか?
導入して得する設置場所の条件
太陽光発電を導入して得するかどうかは、設置場所の条件によって異なります。ここでは、太陽光発電を導入して得になる設置場所の条件についてお伝えしています。
設置場所の向きや角度と発電量
太陽光発電では設置場所の角度や向きが発電する量に大きく左右されます。すでにある程度の影響については判明してきているため、ここでは設置場所の向きや傾斜角度によってどう発電量が変化するかについて見ていきたいと思います。
完全・完璧な状態でなくても大丈夫!
太陽光発電を導入するにあたっては、有利な条件というものがあります。さまざまな条件によって発電量は大きく変わってきますが、どの程度まで条件を鑑みる必要があるのでしょうか?詳しく解説しました。
太陽光発電と梅雨
太陽光発電は、梅雨に発電量はどうなるのでしょうか?あるいは、設置工事をするのはどうなのでしょうか?日本特有の気象条件であり、北海道を除くすべての地域で必ず体験する梅雨と太陽光発電の関係を解説しました。
太陽光発電は、北向きの屋根に設置してもメリットはあるのか?
太陽光発電は、北向きの屋根に設置しても利益を得られるのでしょうか?南向きの屋根に比べるとどの程度発電量が低下するのでしょうか?検証・解説しました。