曇りや雨の日には、太陽光発電が発電しなくなるって本当??
曇ったり雨が降ったりすると地上に降り注ぐ太陽光は、どうしても少なくなってしまいます。雲がさえぎり、降り注ぐ雨が日光をさえぎりするからです。雲の厚さが厚いほど、雨が激しいほど、太陽光は弱くなってしまいます。さえぎるものが多くなってしまうからです。
天候や諸条件の影響では、曇りや雨の日には太陽光発電はまったく意味がなくなってしまうのでしょうか?
多くの人が、曇りや雨による発電量の低下を気にしているので、ここでどのような影響が出るのか、解説したいと思います。
※※年度内導入を検討の方へ※※
2016年度(平成28年度)買取価格の適用を受けての太陽光発電導入は、すでに受付を終了しました。今後検討される方については、2017年度以降の固定価格買取制度が適用となります。どう検討していけばよいか、下記ページをご覧頂けるとスムースですので、ご参照ください。
曇りでも雨でも多少は発電するのが太陽光発電
どんなに強い雨の日でも、夜みたいに暗くなることはないですよね?夜があければどんな天気であっても、夜が明けたことがわかるように、実際にどれだけ雨が降っていても、昼間太陽光は地表に照射します。つまり、地表に届いている太陽光は0ではないということを意味しています。
それだけ太陽光の力は強く、地球にエネルギーを届け続けているのです。そして、太陽光が少しでも照射されれば、太陽光パネルは電気を発電します。
ただし、当然雲や雨にさえぎられて太陽光エネルギーは小さくなっていますので、発電量は極端に少なくなってしまいます。
「雨や雲の度合い」や「パネルの性能」によっても異なりますが、発電量は、快晴の日の5%~10%程度まで低下するといわれています。
メーカー毎の雨の日の発電量
曇りや雨の日に太陽光発電がどの程度発電するのか、各メーカーがホームページ上で発表している数値をまとめてみました。先にもお伝えしましたが、「雨や雲の程度」によって異なりますので、ご留意ください。また、太陽光パネルの発電量を決めるのは、照射する太陽光だけでなく、その他このカテゴリ内で解説しているさまざまな要因がありますので、合わせて他のページもご確認頂くことをおすすめします。
メーカー名 | 雨の日の発電量 | 曇りの日の発電量 |
---|---|---|
パナソニック(HIT) | 晴天の1/5~1/20 | 晴天の1/3~1/10 |
シャープ | 公式発表なし | 公式発表なし |
京セラ | 公式発表なし | 公式発表なし |
ソーラーフロンティア | 公式発表なし | 公式発表なし |
東芝 | 公式発表なし | 公式発表なし |
Qセルズ | 晴れの1/5の照度で97%(多結晶)と98%(単結晶) | 晴れの1/5の照度で97%(多結晶)と98%(単結晶) |
カナディアンソーラー | 公式発表なし | 公式発表なし |
三菱 | 公式発表なし | 公式発表なし |
サンテックパワー | 公式発表なし | 公式発表なし |
※2014年5月30日調べ
上記表をみて頂くとわかりますが、公式発表のないところは、基本的には日射量に比例して発電するとしています。通常曇りや雨天時には、日射量が1/5~1/20にまで低下します。
つまり、発電量は基本的にはどのメーカーでも、1/5~1/20(5~20%)程度にまで減るということです。
ところが、唯一Qセルズだけが雨の日や曇りの日の発電量について強く言及していました。それによると日射量が1/5になっても発電量は公称最大出力の97~98%までにしか落ちないとのことです。
そして、低照度のときの発電量は世界トップレベルであるとホームページに記載してありました。
※ただし、曇りや雨の日に強いからといって、メーカーを特定するのは危険です。なぜなら、晴れて高温のときにも太陽光発電は発電量が低下するからです。また、晴れの日の発電量も当然のことならが大切になるからです。
しっかりと現地調査をした上でシミュレーションし、設置場所の気象条件に合わせて、最適なメーカー・最適なパネルを選ぶことをおススメします。
詳しくは、太陽電池の特徴から使用性を比較するや簡易版・必ず確認すべき3ステップでご確認ください。
夢の太陽光発電~曇りや雨でもじゃんじゃん発電するようになる?
このように曇りや雨の日には発電量が低下してしまうのが太陽光発電の宿命ですが、現在曇りや雨の日でも、変わらず降り注ぐ赤外線を利用して発電するパネルが研究されているとのことです。
そうなれば、雨だろうが曇りだろうが、関係なく発電することになります。まだまだ、遠い未来の話かもしれませんが、楽しみですね。
太陽光の設備認定と電力売電権利をお売り下さい。
曇りや雨の日に太陽光発電はまったく発電しないのか?関連ページ
- 太陽光発電は雪が多い地域でも有効でしょうか?
- 日本海側に面した地域や山間部などでは、冬季雪に閉ざされるところがたくさんあります。果たしてそんな豪雪地域でも太陽光発電はきちんと発電して、メリットを得られるものなのでしょうか?ここでは、太陽光発電と雪の関係について解説します。
- 太陽光発電の汚れ~黄砂やPM2.5や花粉などから守るには?
- 太陽光発電は、パネルの表面が汚れると当然受け取る日射量が減ってしまうので、発電量が減ることになります。ここでは、あまり意識していませんが影響を受けやすい黄砂やPM2.5、花粉などによる汚れにどう対処するかをまとめました。
- 太陽光発電は夏暑い時に発電量が低下するのは本当か?対策は?
- 太陽光発電は、夏の暑い時期になると発電量が低下します。これは、特に結晶系を中心としたシリコン半導体が熱により発電効率が低下するという特徴によって生まれます。では、毎年来る夏をよりよくすごすためにどのような選択をすることがよいのでしょうか?
- 太陽光発電の自然災害対策と強度
- 太陽光発電は屋外に設置するものです。万が一自然災害が起こったときに大丈夫なものでしょうか?またどの程度の強度があるのでしょうか?異常気象やさまざまな自然災害への備えについてまとめました。
- 太陽光発電は台風などの強風でも大丈夫?
- 太陽光発電は、屋根に設置するものです。屋外であるため、当然強風にあおられる可能性はあります。どれだけ強風でも、太陽光発電は本当に大丈夫なのでしょうか?
- 導入して得する設置場所の条件
- 太陽光発電を導入して得するかどうかは、設置場所の条件によって異なります。ここでは、太陽光発電を導入して得になる設置場所の条件についてお伝えしています。
- 設置場所の向きや角度と発電量
- 太陽光発電では設置場所の角度や向きが発電する量に大きく左右されます。すでにある程度の影響については判明してきているため、ここでは設置場所の向きや傾斜角度によってどう発電量が変化するかについて見ていきたいと思います。
- 完全・完璧な状態でなくても大丈夫!
- 太陽光発電を導入するにあたっては、有利な条件というものがあります。さまざまな条件によって発電量は大きく変わってきますが、どの程度まで条件を鑑みる必要があるのでしょうか?詳しく解説しました。
- 太陽光発電と梅雨
- 太陽光発電は、梅雨に発電量はどうなるのでしょうか?あるいは、設置工事をするのはどうなのでしょうか?日本特有の気象条件であり、北海道を除くすべての地域で必ず体験する梅雨と太陽光発電の関係を解説しました。
- 太陽光発電は、北向きの屋根に設置してもメリットはあるのか?
- 太陽光発電は、北向きの屋根に設置しても利益を得られるのでしょうか?南向きの屋根に比べるとどの程度発電量が低下するのでしょうか?検証・解説しました。
- パネルにかかる影にどう対策すればよいか?
- 太陽光発電への投資を考える際に、検討すべきポイントにはどのようなものがあるでしょうか。一般的にはソーラーパネルの性能や価格、規模などが該当するのではないでしょうか。しかし、太陽光発電において忘れてはいけないのが、設備周辺の建造物などによる日影の影響です。今回はこの太陽光発電における日影の影響と対策についてご紹介します。