太陽光発電アドバイザー公式情報サイト

北向きの屋根に太陽光発電は設置しないほうがよいでしょう。

陽光発電に関心を寄せている方の中には、家の屋根が北向きだという方もいらっしゃるでしょう。

太陽は、当然東からのぼり、南を通って、西に沈みます。

北向きの屋根には、太陽光は照射されにくいものです。

では、そんな北向きの屋根に太陽光発電を設置した場合、採算性は合うのでしょうか?

逆にどのような条件が整えば、北向きの屋根でも太陽光発電を導入してもメリットがあるのでしょうか?

太陽光発電アドバイザーとしての答えは、
完全北向きの屋根に太陽光発電は設置しないほうが吉、です。

メーカーのほうで設置を禁止しているところもあります。

将来的に発電効率がもっともっと格段に・劇的によくなった場合は、
もしかしたら、北向きでもお得になることはあるかもしれませんが、現状は難しいと結論付けることができます。

もちろん、傾斜・勾配や、周辺状況にもよるのですが、真北はいずれにせよ難しいといえるでしょう。

多少東や西にずれていつ場合は、検討の余地はあると思います。


※※年度内導入を検討の方へ※※
2016年度(平成28年度)買取価格の適用を受けての太陽光発電導入は、すでに受付を終了しました。今後検討される方については、2017年度以降の固定価格買取制度が適用となります。どう検討していけばよいか、下記ページをご覧頂けるとスムースですので、ご参照ください。




北向き屋根に太陽光発電を設置した場合の発電量は?

太陽光発電と設置場所の向きや角度との関係については、別の記事で解説しています。
設置場所の向きや角度と発電量の関係を参照ください。

そこに掲載してことですが、北向き屋根だと、南向き屋根に比べて発電量は、約66%になります。

つまり、南向きに比べて3割以上も発電量が減ることになります。

その他すべての条件が完全によければ、発電量が3割低下しても
何とかなるくらい発電することもあるかもしれませんが、基本的にアウトということができるでしょう。

ちなみに、北東向き、西北向きだと南向きに比べて73%となるので、
これはこれで厳しい側面はありますが、まだ何とかできる可能性はあります。

あとは、傾斜の問題と周辺環境の問題が出てくることになります。

同じ北向きでも、屋根の傾斜がきつければきついほど、得られる日射量は少なくなり、
逆に水平に近づくほど、日射量が多くなります。
(水平は、もはや北向きではなくなります。)

以上のことから、最終的に判断するためには、
現地調査をしっかりとして、発電シミュレーションを取得することが必要になるでしょう。

完全・完璧な設置場所なんてない!

確かに真北向きは別として、北東、西北向きいずれにしても、
太陽光発電にとっては不利になるのは間違いありません。

正直、多くのケースで導入をやめたほうがよいのではないかと提案させていただくことになるでしょう。

しかし、一方で太陽光発電は設置場所の向きを含めたさまざまな要件によって発電量が決まり、
より太陽光発電に向いた場所か、あるいは向かない場所かが決まります。

設置場所の向きは極めて重要なファクターの一つですが、
実際にはシミュレーションしないと最終判断はできないということができます。

その証拠にしたの日本地図をご覧ください。
【参考】全国主要都市の年間想定発電量と年平均日射量
年間想定発電量と年平均日射量独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)のHPより

これは、全国の年間予想発電量と年平均日射量とをまとめたものですが、
システム容量1kWあたりの年間予想発電量を見ると、一番たくさんの場所が高知で1,151kWh/kW/年、
一番発電量が少ない場所は大津で919kWh/kW/年となっています。

大津は、高知の79.8パーセントしか発電しないという計算になります。

このように、地域差だけでも大きな差があるわけで、仮に高知県のもっとも条件のよいところで太陽光発電を設置した場合で、
向きが北方面向きだった場合と、大津で少し条件がよくない場所の南向きに設置した場合とでは、
発電量はそんなに変わらなくなるということが考えられます。

以上のように、さまざまな要件によって、太陽光発電は発電量が変わりますので、
まずは、しっかりと現地調査の上、見積もりとシミュレーションを取得して導入するかどうかを決めて頂けたらと思います。

太陽光発電を導入するかどうかの検討方法については、
太陽光発電導入を検討する際に必ず確認すべき3ステップで詳しく解説しています。
発電所を所有してる方で、売却したいオーナー様、発電所売却のお手伝いをさせて頂きます。

太陽光の設備認定と電力売電権利をお売り下さい。


太陽光発電は、北向きの屋根に設置してもメリットはあるのか?関連ページ

曇りや雨の日に太陽光発電はまったく発電しないのか?
太陽光発電が、曇りや雨の日にどれくらい発電するのかをまとめました。極端に発電量は減りますが、0にはならないようです。そしてそんな曇りや雨に強いメーカーもあるようです。
太陽光発電は雪が多い地域でも有効でしょうか?
日本海側に面した地域や山間部などでは、冬季雪に閉ざされるところがたくさんあります。果たしてそんな豪雪地域でも太陽光発電はきちんと発電して、メリットを得られるものなのでしょうか?ここでは、太陽光発電と雪の関係について解説します。
太陽光発電の汚れ~黄砂やPM2.5や花粉などから守るには?
太陽光発電は、パネルの表面が汚れると当然受け取る日射量が減ってしまうので、発電量が減ることになります。ここでは、あまり意識していませんが影響を受けやすい黄砂やPM2.5、花粉などによる汚れにどう対処するかをまとめました。
太陽光発電は夏暑い時に発電量が低下するのは本当か?対策は?
太陽光発電は、夏の暑い時期になると発電量が低下します。これは、特に結晶系を中心としたシリコン半導体が熱により発電効率が低下するという特徴によって生まれます。では、毎年来る夏をよりよくすごすためにどのような選択をすることがよいのでしょうか?
太陽光発電の自然災害対策と強度
太陽光発電は屋外に設置するものです。万が一自然災害が起こったときに大丈夫なものでしょうか?またどの程度の強度があるのでしょうか?異常気象やさまざまな自然災害への備えについてまとめました。
太陽光発電は台風などの強風でも大丈夫?
太陽光発電は、屋根に設置するものです。屋外であるため、当然強風にあおられる可能性はあります。どれだけ強風でも、太陽光発電は本当に大丈夫なのでしょうか?
導入して得する設置場所の条件
太陽光発電を導入して得するかどうかは、設置場所の条件によって異なります。ここでは、太陽光発電を導入して得になる設置場所の条件についてお伝えしています。
設置場所の向きや角度と発電量
太陽光発電では設置場所の角度や向きが発電する量に大きく左右されます。すでにある程度の影響については判明してきているため、ここでは設置場所の向きや傾斜角度によってどう発電量が変化するかについて見ていきたいと思います。
完全・完璧な状態でなくても大丈夫!
太陽光発電を導入するにあたっては、有利な条件というものがあります。さまざまな条件によって発電量は大きく変わってきますが、どの程度まで条件を鑑みる必要があるのでしょうか?詳しく解説しました。
太陽光発電と梅雨
太陽光発電は、梅雨に発電量はどうなるのでしょうか?あるいは、設置工事をするのはどうなのでしょうか?日本特有の気象条件であり、北海道を除くすべての地域で必ず体験する梅雨と太陽光発電の関係を解説しました。
パネルにかかる影にどう対策すればよいか?
太陽光発電への投資を考える際に、検討すべきポイントにはどのようなものがあるでしょうか。一般的にはソーラーパネルの性能や価格、規模などが該当するのではないでしょうか。しかし、太陽光発電において忘れてはいけないのが、設備周辺の建造物などによる日影の影響です。今回はこの太陽光発電における日影の影響と対策についてご紹介します。