太陽光発電に興味ある人なら必ず疑問に感じること
太陽光発電って本当にお得なの??
雑誌やテレビなどで取り上げられ、何かと話題にのぼることが多くなった太陽光発電ですが、実際のところ本当にお得なのでしょうか?興味や関心はあるけれど、どんなものなのかわからない、誰に何を聞いたらよいかわからない、という方から、既に検討するために情報を収集している方まで、非常多くの方が疑問に思っていることではないでしょうか?また、同時に導入するか否かの決定的な要素でもあるかもしれません。そんな方へ、このページではことの真相をお伝えしようと思います。
太陽光発電って本当にお得なのでしょうか??
太陽光発電が得か損かを決める決定要因
導入にかかる費用はいくらか?
設置スペースの環境がどうか
以上、2つが太陽光発電で成功するかどうかの決定的な要因になります。そういう意味では、最終的にはそのエリアをテリトリーとしている業者さんに現地調査を依頼して、「発電シミュレーション」と「導入見積もり」を取得するしか、判断する手段はありません。ただ、現在の太陽光発電モジュールの性能と日本全国各地の日照量を考えると、ものすごく流通が不便な場所ではなくて、日当たりが悪い場所でなければ、ほとんどすべての 場所で元をとるくらいの発電量は得られると思います。
※すごく流通が不便な場所とは、例えば私が住んでいる隠岐の島という離島のような場所を指します。隠岐の島でも、実際に安く太陽光発電を導入できれば採算性は合うのですが、実際のところ、ほとんど多くの太陽光発電業者は、隠岐まで納品してくれることはありません。また、地元の業者では、安価に設置するのが難しいのが現状です。しかし、今メガソーラー建設が決まり、着々と計画が進んでいます。つまり、日本海側で冬日照量が少ないことは問題ではないということができるわけです。
つまり、安く太陽光発電システムを提供している業者が近くにあり、屋根の角度と向きが問題なくて、周囲に陽を遮る建物などがなくて、かつ方向が北向きでなければ、ほぼ確実に初期投資を10年以内に回収することができるといえるわけです。もちろん、メーカーの基準を満たし、設置することができれば、ですが。
得か損かの判断基準については、太陽光発電の採算基準をご確認下さい。
※ただし、いろいろな条件等がありますので、しっかりと見積とシミュレーションを取得した上で、最終的な判断をしないといけません。 詳しくは、必ず確認すべき3ステップにてご確認下さい。
※※年度内導入を検討の方へ※※
2016年度(平成28年度)買取価格の適用を受けての太陽光発電導入は、すでに受付を終了しました。今後検討される方については、2017年度以降の固定価格買取制度が適用となります。どう検討していけばよいか、下記ページをご覧頂けるとスムースですので、ご参照ください。
先入観にとらわれないことが大切
逆に日陰になる時間帯が多かったり、少し辺鄙な場所に自宅がある方は、しっかりと見積とシミュレーションを取得した上で検討すべきと思います。以外と今のパネルの性能は高く多少不利な条件があったとしても、得になることが多いのが実情です。例えば、豪雪地帯なのでダメだろうと思っていた地方でも得するケースだって多いです。逆に南国で日照時間も長いから絶対大丈夫だろうというところで損するケースだってあります。なぜなら、太陽電池モジュールは熱に弱いため、暑い日などは発電量が低下してしまうことが多いからです。
つまり、先入観をもたずにまずは確かめてみることが大切だということです。各家の状況によってまったく損益が変わってきます。しっかりと確認した上で導入可否の判断をしていただけたら幸いです。
結局、太陽光発電って本当に得なのか、という問いに対する答えは、こうです。
得する場合もあれば、損する場合もあり、またそもそも設置できない場合もある、です。そして、それは調査しなければわからないということです。
詳しくは、必ず確認すべき3ステップにてご確認下さい。
当カテゴリ内の記事一覧
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
太陽光の設備認定と電力売電権利をお売り下さい。