太陽光発電アドバイザー公式情報サイト

太陽光発電を導入した場合の発電量ってどれくらい?

陽光発電の導入を検討している方にとって、実際にどのくらい発電量を確保することができるのかということは、非常に重要なポイントだと思います。当サイト内でも、何度も繰り返しお伝えしているように、太陽光発電は、さまざまな要因に限定されながら、発電量が決まります。地域や設置場所の環境によって大きく左右されるのです。

日照時間や日射強度、設置場所の向きや角度、気温や湿度など、非常に多岐にわたる項目の兼ね合わせで決まるので、実際には、個別に設置場所の条件を現地調査をすることでしか正確な予測をすることはできません。一方で、日本全国どこでも日当たりさえ悪くなければ、十分に採算が取れるだけの発電量を得られることも知られています。これら太陽光発電の発電量が環境によって与えられる条件については、太陽光発電と天候をはじめとした諸条件が与える影響で詳しく解説しています。

そうは言っても、大体どんなものなのかという一般的なデータを知りたい方は多いはず。ここでは、そんな疑問を解消していただくために参考情報としてデータを出したいと思います。まずは、地域別の太陽光発電の発電量をご覧下さい。NEDO独立行政法人新エネルギー産業技術総合開発機構が出している情報を発電量マップとして地図に落とし込んだものです。各地域での1kWあたりの年間予想発電量と、年平均の日射量がまとめてあります。


※※年度内導入を検討の方へ※※
2016年度(平成28年度)買取価格の適用を受けての太陽光発電導入は、すでに受付を終了しました。今後検討される方については、2017年度以降の固定価格買取制度が適用となります。どう検討していけばよいか、下記ページをご覧頂けるとスムースですので、ご参照ください。




太陽光発電の発電量マップ

太陽光発電発電量マップ

※クリックすると拡大図を別ウィンドウで表示します。

【上記発電量マップの一覧表】

都市名 年平均日射量 kWh/㎡/日 年間予想発電量 kWh/年/kW
札幌 3.93 1047
青森 3.66 975
盛岡 3.88 1034
仙台 3.84 1023
福島 3.87 1031
秋田 3.54 943
山形 3.72 991
宇都宮 3.96 1055
水戸 3.95 1052
前橋 4.07 1084
浦和 3.81 1015
千葉 4.00 1066
東京 3.74 997
横浜 3.91 1042
新潟 3.53 941
長野 3.95 1052
甲府 4.30 1146
岐阜 4.25 1132
富山 3.56 949
静岡 4.15 1106
名古屋 4.11 1095
金沢 3.67 978
福井 3.56 949
4.15 1106
大津 3.45 919
奈良 3.99 1063
和歌山 4.12 1098
大阪 3.92 1044
京都 3.72 991
神戸 4.04 1076
鳥取 3.65 973
松江 3.72 991
広島 4.26 1135
岡山 4.06 1082
山口 3.99 1063
高松 4.18 1114
徳島 4.13 1100
松山 4.15 1106
高知 4.32 1151
福岡 3.78 1007
佐賀 3.94 1050
長崎 3.96 1055
熊本 4.05 1079
大分 3.95 1052
宮崎 4.26 1135
鹿児島 4.00 1066
那覇 4.09 1090

代表的な各メーカー毎の発電量

地域差を考えないとしたら、どのメーカーが一番発電するかという点が気になる方も多くいらっしゃいますよね。ところが、確かに同じ条件下でどれだけ発電するかについては、各メーカーの各パネルによって異なります。しかし、例えば、ソーラーフロンティアは実発電量がもっとも多いと言われているのですが、それは「暑さに強いCISモジュールを使っているから」であって、寒冷地ではどうかといわれると東芝の単結晶パネルのほうが発電量が多くなる可能性はあります。そこで、いくつかの会社が全国のさまざまなエリアで発電量を比較してデータを提供してくれていますので、以下に各メーカー毎の年間発電量についてまとめたいと思います。※気になるメーカーの発電量結果が載っていない可能性がありますが、あくまでも試験した業者が選択したパネルの結果しか提供できないので、ご了承ください。

まず、当サイトでご紹介するのがSBエナジーの提供するテスト結果です。SBエナジーは、ソフトバンクの子会社で大規模発電所を運営したり、一般住宅の屋根を借りて発電事業をする業者です。次の結果は、平成24年2月から平成25年6月までに北海道各地にて取得したデータの平均になっています。
※参照元:SBエナジーHPより

メーカー パネル種類 型番 1kWあたりの年間発電量
ソーラーフロンティア CISモジュール SF150-K 1,313kWh
サンテックパワー 多結晶モジュール STP280-24/Vd 1,253kWh
インリーグリーン 多結晶モジュール YL235P-29b 1,249kWh
京セラ 多結晶モジュール KS2381P-3CFCA 1,258kWh
シャープ 多結晶モジュール ND-193CA 1,257kWh
カナディアンソーラー 多結晶モジュール CS6P-230P 1,244kWh
伊藤組モテック 多結晶モジュール MTPVp-210-MSDM 1,239kWh
Panasonic HITハイブリッドモジュール VBH13215TA 1,214kWh
三菱電機 単結晶モジュール PV-MGJ250ACF 1,214kWh
カネカ 薄膜ハイブリッドモジュール U-ZE115 1,170kWh

以上の結果からは、気になる東芝単結晶モジュール等の結果は出ていません。また単結晶モジュールよりも、多結晶モジュールのほうが発電量が多いこと、やはりCISモジュールが一番発電量が多いことが気になった点です。そして、以外とHITが少ないのも驚きでした。1年だけの運用結果なので、だからどうだ、と断定することはできませんが、ひとつの参考材料として見ることができるでしょう。また、同じ北海道の同じエリアでの発電結果ですが、傾斜や角度等、設置場所まで完全に統一することは困難だというところも気になる点です。


やはり、最終的にあなたが検討している場所でどれだけ発電するかは、しっかりとした業者に現地調査の上で試算してもらうしかないでしょう。詳しくは、一体どれくらい発電するのかメリットを試算するをご参照ください。

オンラインでどれだけ発電するか事前に知りたい方は、、

もし、まだ業者に見積もりを依頼したくない、机上でだいたいどのメーカーがどれだけ発電するかの大まかな基準を知りたいという方は、各メーカーが運営している発電量シミュレーターをご利用ください。当サイトで把握している各メーカー毎の各シミュレーターページを以下まとめておきます。
※各メーカーによって、シミュレーションの仕方が異なりますのであくまでも目安程度でご覧いただき最終的には、現地調査の上での見積もり比較をされることをおすすめします。


シャープ製単結晶太陽光発電の発電量シミュレーションはこちら

http://www.sharp.co.jp/sunvista/inquire/simulation/compare/


ソーラーフロンティア製CISの発電量シミュレーションはこちら

http://solar-frontier.com/jpn/residential/simulation/index.html


京セラ製多結晶太陽光発電の発電シミュレーションはこちら
http://solarsystem.kyocera.co.jp/solar/app/simu/hp/step1.html
東芝製単結晶モジュールの発電シミュレーションはこちら

https://www.toshiba.co.jp/sis/h-solar/ecolife/amount/index_j.htm


資源エネルギー庁が出している簡易発電シミュレーターのダウンロードはこちら

http://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/ohisama_power/sim/


当カテゴリ内の記事一覧

簡単3ステップ

サンプルサイト

太陽光発電を導入するか否かを判断するために、必ずしなくてはいけない3つのステップを簡易化しました。時間のない方や、忙しい方、面倒くさいことが嫌な即決タイプの方はこちらで確認下さい。必要十分な情報と選択基準が掲載されています。

≫詳細ページ

最安値で設置する方法

最安値イメージ写真

太陽光発電を最安値で設置する方法についてまとめました。手間はかかります。でも、確実に最安値で導入することができるようになるでしょう。価格を重視される方にこっそりと業者をフルに活用した秘伝の方法を伝授します。

≫詳細ページ

導入試算の方法

太陽光発電の試算

太陽光発電を導入するかどうか決める場合、実際に導入したらどの程度発電するのかということを試算することは極めて重要です。ここでは、どのようにして試算したらよいかをお伝えしたいと思います。

≫詳細ページ

導入時期はいつがよい?

いつ導する?

太陽光発電は、いつ導入するのがベストなのでしょうか?初期費用は年々安くなる、けれど補助金や全量買取制度の価格も安なる、製品のレベルはどんどんよくなる、でも導入しなけりゃ機会ロスになる。そんなジレンマを完全解消いたします!

≫詳細ページ

間違いを避ける方法

過ちを避ける

太陽光発電を導入したり、検討する際におおくの人がやりがちな最も大きな間違いを避ける方法をここでは紹介しています。

≫詳細ページ

実際の発電量

実際の発電量

太陽光発電は、実際にどのくらいの発電量を得ることができるのでしょうか?得られる日射量は、地域や、設置場所の環境で大きく左右されることは間違いありません。イメージするための参考資料としてご覧いただけたら幸いです。

≫詳細ページ

現地調査の重要性

現地調査の重要性

太陽光発電の導入について、最終的な判断を下すにあたり現地調査をすることは極めて重要なことになります。正確な初期費用の見積もり、シミュレーションは現地調査をすることで初めて確定させることができるからです。そのポイントについてまとめました。

≫詳細ページ

採算の基準

採算基準

太陽光発電(太陽発電・ソーラー)を設置して果たして採算が合うかどうか。その基準は何なのかということを押さえておきます。

≫詳細ページ

本当に得なの?

本当に得なの?

太陽光発電って本当に得なのでしょうか?メディアなどで騒がれていて、普及していくのを見ながら、興味関心のある方なら、まずはじめに疑問に思うことではないでしょうか?本当のところ太陽光発電って得なのか損なのか、解説していきたいと思います。

≫詳細ページ

費用対効果を最大化する方法

費用対効果

太陽光発電で採算をとることの重要性と確認方法をご紹介していますが、もっとも費用対効果が高く導入するためにはどうしたらよいでしょうか?これから太陽光発電を導入する方必見の情報を提供しています。絶対得する太陽光発電選びについて、お伝えして参ります。

≫詳細ページ

実質円で太陽光発電?

0円太陽光発電

0円で太陽光発電を導入できるって本当?それってメリットあるの?本当なの?0円太陽光発電のからくりを紹介したいと思います。

≫詳細ページ

太陽光発電の真の目的

設置のポイント

太陽光発電は、経済的な利益だけが目的になるものではありません。限りある資源の代替エネルギー源こそが本質であり、地球環境の保全こそが真の目的になると思います。そんな考えを持つ方がどうやって取り組んでいくけばよいかをお伝えします。

≫詳細ページ

発電所を所有してる方で、売却したいオーナー様、発電所売却のお手伝いをさせて頂きます。

太陽光の設備認定と電力売電権利をお売り下さい。