太陽光発電にはデメリットもある
太陽光発電システムがいくら環境に良くて、電気が節電になり経済的な利益があると言っても、メリットばかりの完全なよいシステムなわけではありません。確かに、東日本大震災以降の危機意識や昨今の環境志向から太陽光発電は非常に有益なシステムであるのは間違いありません。
また、製品のクオリティも高くなり、価格も安価になったことから補助金がなくても経済的なメリットを得ることが容易になりました。さらに全量買取り制度などを活用すれば、より有益に活用できることは明らかなことと思います。
一方で、太陽光発電には、他の発電方式にはないデメリットがあるのも動かしがたい事実です。
善良ではない太陽光発電業者は、太陽光発電のメリットばかりを強調して、デメリットを一切言うことなく「絶対トクだから太陽光発電を購入しよう」とか、「買取り価格が高いうちに買いましょう」とか、あの手この手のテクニックを使って買わせようとしますが、それらを鵜呑みにしていはいけません。
しっかりと基礎的な太陽光発電のデメリットを知ることで、業者に的確な質問や確認を行い、間違って導入することがないようにして頂きたいと思います。ここでは、太陽光発電販売業者があなたに言いたくない「9のデメリット」をお伝えしたいと思います。
気をつけなければならないことは完璧さ
具体的な太陽光発電のデメリットを解説する前に、前提の知識として覚えておいて頂きたいことがあります。それは、「この社会に完璧な製品は存在しない」ということです。確かに原理原則というものはありますが、不完全な存在である人間が、完全にすべてのことを知ることができない状態の中で開発し、不完全な設備で製造するわけなので、完璧な製品というものは絶対にあり得ません。当然、完璧を求めてしまうと、いかなるものも買うことができませんし、そもそも生きていくことさえ難しい状況になりますので、健全な妥協をする必要があり、完璧なメリットとデメリットの間を取り持つことが求められます。
なので、逆にいうと「完璧だ」という営業マンについては、気をつけないといけません。悪意を持ってあなたを騙そうとしているか、悪意はないまでも狭い見識の中であなたに押し売りしようとしているか、あるいはあなたを言いくるめて操作しようとしている可能性があります。もちろん、結果うまくいくケースもあるでしょうが、騙されてしまう恐れもありますし、高づかみしてしまったり、粗悪品を買ってしまうことにもなりかねませんのでご注意ください。業者が積極的には言いたくないさまざまなリスクやデメリットを知って、検証して頂けたらと思います。
私がこのサイトを運営している背景には、太陽光発電でできるだけたくさんの人にメリットを享受してほしいという思いがあります。なので、私はこのサイトを運営することで、未然に想定されるトラブルを回避して、あなたが絶対に損しないように導きたいと思っています。だから、正しい太陽光発電システムについての情報をお伝えしているわけです。
確かに私のサイトが100%正しいとも思いませんし、私がまだ認識していないこともあるでしょう。でも一方で、現在わかっている範囲の確認の取れている真実については、すべてをあなたに伝えたいと思っています。それが太陽光発電アドバイザーである私の使命だからです。
以上の背景から、しっかりと9のデメリットを押さえておいてください。そして、導入を決断する前に必ず業者に質問するようにしてください。これからお伝えするデメリットに対してどう対処できるか、ということをです。また、デメリットについては、現状9個ですが、これからさまざまな事例や状況、科学の進歩に合わせて新しい情報が出次第、更新していこうと思います。
※※年度内導入を検討の方へ※※
2016年度(平成28年度)買取価格の適用を受けての太陽光発電導入は、すでに受付を終了しました。今後検討される方については、2017年度以降の固定価格買取制度が適用となります。どう検討していけばよいか、下記ページをご覧頂けるとスムースですので、ご参照ください。
太陽光発電9つのデメリット
まず、前提として知っておいて頂きたいことは、太陽光発電システムは設置場所を選ぶということです。
そもそもシステム自体を設置できる場所、できない場所がありますし、導入に適している場所、不適な場所があります。また、方角や角度、日影条件や地域などさまざまな個別の要因のひとつひとつが重なり合って、太陽光システムにとって有益な条件か否かが決まります。
最終的には個別の環境を調査することが必要になりますので、太陽光発電のメリットデメリットをこちらで一通りリサーチしましたら、別途これだけは抑えておきたい設置のポイントをご参照の上、現地調査・見積もり依頼をかけられてください。そうすることで、個別の条件を勘案して、本当にあなたにとって太陽光発電がよいものなのかどうかを知るとよいでしょう。
例えば、あなたが一般家庭の場合で、奥様が専業主婦で平日日中に家でたくさんの電気を使うかもしれません。その場合、余剰電力の売電があまり生まれないことになりますので(主に発電した電力は自家用に使われることになるため)、設置費用を10年で回収できる見込みが少ないかもしれません。その場合、家庭用の蓄電池を導入するなどして、より長期で初期費用を回収していく計画にしてもよいですし、さらにガス発電を導入してダブル発電にしてトータルの回収期間を10年で抑える方法を模索するのもひとつでしょう。そもそも太陽光発電を導入しないと決断するのも一つです。あるいは、固定価格買取制度の売電価格が高いいまのうちに、家庭にではなく、事業用として隣の土地に規模の大きな産業用太陽光発電を検討して収益を狙うのも一つでしょう。
このように、まずはあなたの「個別の状況」に合わせて最もメリットが大きくなる方法を模索してみるために、きちんとした現地調査をすることが必要になるのです。
- 比較的高額な初期設置費用
- 天候に左右されるため発電量が不安定であること
- 絶対的な発電効率が悪いということ
- 定期的なメンテナンスが必要になりコストと手間がかかる
- 太陽光電池を設置する際の面積の問題
- 今あるお金が減る未来への投資であること
- 電磁波のリスク
- 出力抑制による売電量の減少
- 太陽光発電パネル製造時の環境負荷
一つ一つ、概要を解説した上で、詳しい内容については、専門の記事を準備していますので、リンク先にてご確認ください。
比較的高額な初期設置費用
太陽光発電を導入しようとすると、当然のことながらお金がかかります。しかも、最低でも100万円程度のまとまったお金がかかることになります。太陽光発電が普及し始めた頃に比べると格段に費用は安くなったとはいえ、一般家庭で100万円ものお金を準備するのは大変です。もちろん、ソーラーローンなどの割賦も利用はできますが、割賦は借金なので、金利もかかればリスクになる可能性も出てきます。
また、基本的に初期費用は、導入する規模に比例して大きくなることになりますが、特に導入する規模(kW数)が小さいと1kWhあたりの価格も高くなります。これは、どれだけ小さな規模で設置しようとしても、一定レベルの工事費がかかってしまうことになり、太陽光発電機器自体の価格に対して割合が大きくなってしまうことが原因です。つまり、1kWあたりの設置にかかる機器自体以外の価格が大きくなってしまうという問題点があるわけです。逆に、規模を大きくすればするほど、機器自体の単価は下がり、工事の単価も下がることになります。
一方で、費用がかかるから太陽光発電はデメリットになるというのは早計です。ある程度まとまった額を投資するからこそ得られるリターン=メリットがあるのも事実です。これらのことをトータルで考えることが必要になるでしょう。つまりどれだけコストがかかって、どれだけ利益が出るのかをしっかりと見極めることが大切だということです。例えば、100万円出して、1年で10万円以上の利益を出したなら、さらに10年という期間は太陽光発電メーカーが一定の発電量を保証してくれるとしたならば、100万円は高いとはいえないかもしれません。この辺りの詳しい内容については、こちらでご確認ください。
→デメリット1・比較的高額な初期投資
天候に左右されるため発電量が不安定であること
太陽光発電は、太陽光が照射されている間は光エネルギーを受けて電気を発電しますが、そうでない時は発電しません。なので、夜間は発電しませんし、雨や曇り、雪の日は発電量は極端に低下することになります。さらに、真夏などパネルの温度が高くなるときは日照量に比べて発電量が小さくなる傾向にあります。以下の図をご覧下さい。
【参考:天候別発電量の違い】
出典:中部電力HP・メガソーラーの発電量データより
【参考:月別発電量の違い】
出典:太陽生活ドットコムより
このように、天気によって発電量が不安定になる傾向があり、常に一定した電気エネルギーを得られない、あるいは予想できないということはデメリットの一つということができるでしょう。
※また発電量が不安定であることが理由で、電気の自給自足は難しくなっています。想像してみてください。梅雨などの雨の多い時期や冬の雪に閉ざされた時期に、日中発電量を得られない場合、仮に3日分の電力を貯蔵できる蓄電池があったとしても、4日雨が続くとライフラインである電力を得ることができなくなってしまうわけです。発電量の不安定さについて詳しくは、こちらでご確認ください。
→デメリット2・天候に左右されるため発電量が不安定であること
絶対的な発電効率が悪いということ
太陽光発電システムは、他の自然エネルギーを活用した再生可能エネルギーに比べて、発電効率が悪いと言われています。現在最も発電効率がよいパネルであっても、降り注ぐ太陽エネルギーのおおよそ20%程度しか電力に交換することはできません。
例えば、太陽熱利用の場合(太陽熱温水器など)、太陽エネルギーの最大で50%を熱エネルギーとして交換して利用することができます。水力発電は水が移動する力を利用したものであり、高低差を使えばいくらでも発電効率を高くできます。風力発電はそれこそ風力や風向きに左右されますが、いずれもタービンを直接回すので技術的に考えても、発電効率はよいということになります。※逆に、これら水力発電や風力発電などは初期の設置コストが高額になるため、気軽に参入することはできません。また、エネルギー源を太陽光みたいに誰でも得られるわけでもありません。そういう点では太陽光発電のほうが有利です。
また、通常の化石原子力発電や火力発電に比べても加わるエネルギーに対しての発電量は小さいということができます。そういう意味では、ガスによる発電を併用したダブル発電は悪くないかもしれません。詳しくは、こちらでご確認ください。
→デメリット3・絶対的な発電効率が悪いということ
定期的なメンテナンスが必要になりコストと手間がかかる
太陽光発電はメンテナンスフリーです。このように言われていたのは、もはや過去の話です。実際には、しっかりとメンテナンスすることで、はじめて長期にわたり安定的に発電して、メリットを最大化されることが証明されています。例えば、実用例としてもっとも長い京セラの太陽光発電所などでも、定期的なメンテナンスをしていますし、パワーコンディショナーの交換も行われています。
販売店やメーカーによる無償メンテナンス以外は、当然費用がかかってきますので、「設置したら後はほったらかしでよいのが太陽光発電」というわけにはいかないのです。※もちろん、メンテナンスしない場合でもソーラーパネルやパワーコンディショナーのメーカーによる保証は適用されます。
例えば、以下の資料のように太陽光発電のトラブルは多く報告されています。
出典:太陽光発電所ネットワーク会見資料より
トラブルが起こってしまった場合については、保証期間内であればメーカーが無償で対応してくれますが、修理や交換をしている間の「機械ロス」はどうしても避けることができません。しっかりと長期的な目線で、メンテナンスコストも踏まえた上で導入するかどうかを判断することが必要です。そして、導入時に販売業者にしっかりとメーカーの保証期間を確認、販売業者の保証やメンテナンス内容も確認の上、修繕計画を含めて検討することが必要です。また、その際に屋根に万が一のことが起こった際の対応や保証も確認しておくとよいでしょう。詳しくは、こちらでご確認ください。
→デメリット4・定期的なメンテナンスが必要になりコストと手間がかかる
太陽光電池を設置する際の面積の問題
太陽光発電を導入するには、パネルを設置するのに、屋根の上や空いた土地等、一定以上の不動産の面積が必要になります。初期費用が比較的高額になるというところでもお伝えしましたが、導入の規模が小さくなると、それだけ導入単価が高くなることになります。
太陽光発電でもっとも大切な指標の一つに、費用対効果があると私は考えているのですが、パネルを設置できる面積が小さいとどうしても設置できる太陽光システムの規模が小さくなってしまい、費用対効果が低下してしまうというデメリットがあるわけです。逆に設置面積が大きくなればなるほど、導入できる規模が大きくなり基本的に導入単価は下がることになります。
※ただし50kWで高圧の産業用の扱いになると、キュービクルの設置等で少し話しが違うケースが出てきますが、一般的な家庭の場合や50kW未満の場合、100kW以上の場合は気にする必要はありません。キュービクルの導入は50kW以上の産業用太陽光発電には不可欠なのですが、おおよそ100万円程度のコストで導入できるので、おおむね100kW以上になればキュービクルの設置費用を太陽光発電の設置費用が吸収して、単価が下がることになります。詳しくは、こちらでご確認ください。
デメリット5・太陽光電池を設置する際の面積の問題
今あるお金が減る未来への投資であること
これは、デメリットの1番目の「比較的高額な初期設置費用」という部分にも密接に関係するデメリットです。太陽光発電を現金で購入する場合は、手元にあるお金が減るということを意味します。このデメリットは、一般的な手元資金が減少することのデメリットになるのですが、特に事業を営んでいる人などからすると、ものすごく大きなデメリットとなります。
いわゆる「キャッシュフロー」というやつです。基本的には、事業用だろうと家庭用だろうときゅっ主婦ローという観点はとても大切になるので、しっかりと初期導入費用がいくらで、設置後どれだけ発電量を得て、電気代の節電や売電によって収益を得られるのか、回収期間はどれくらいなのか、そもそもその間のお金はきちんと回るのか、他の余剰資金はあるのか、等々検討しておく必要があります。
もちろん、ソーラーローンなどを使うことで、このデメリットは回避されますが、万が一に備えて、現金余力をなくしてまで太陽光発電を導入するのはやめたほうがよいでしょう。→詳しくは、こちらでご確認ください。
デメリット6・今あるお金が減る未来への投資であること
電磁波のリスク
パワーコンディショナーは強い電磁波を発します。電磁波は現代社会では、あらゆる電子機器から放出されています。特に、IHクッキングヒーターや電子レンジの電磁波は、非常に有害と言われていて、寿命に影響を与えるとさえ言われています。
もちろん、電磁波については、多くの規制があるため、国が定めた基準を上回る電磁波を出す機器は設置されませんが、電磁波の人体に与える影響は正直、まだ解明されていないのが実情です。
そういう意味も踏まえて、パワーコンディショナーの設置位置はしっかりと検討すべきでしょう。万が一、生活空間に近い場所にパワーコンディショナーを設置してしまうと電磁波による影響を受けないとは言い切れないかもしれません。設置後に移設したり屋内用のパワーコンディショナーを屋外用のパワーコンディショナーに交換しなくてはいけない事態を避ける必要もあります。以上のこようなデメリットを少しでも排除すべきとの観点から解説しています。詳しくは、こちらでご確認ください。
→デメリット7・電磁波のリスク
出力抑制による売電量の減少
出典:関西電力HPより
上の図は、出力抑制をわかりやすく表現したものです。
特に九州など太陽光発電が急激に普及した地域では、出力抑制が起こっていると報告されています。
出力抑制とは、日射量が多い日中に、近隣の太陽光発電施設が大量に発電することで電力網上に電気が満たされている状況で、あなたの太陽パネルがせっかく発電しても、パワーコンディショナーで交流電力に変換されないリスクがあることを示しています。
基本的には発電した電力の全量を売電する事業用太陽光発電で大きな影響を受けることになり、余剰買取である住宅用に与えるインパクトは少ないということができます。また住宅用太陽光発電の場合多くは、家庭内の配電の関係で出力抑制が起こるケースが多いようですので、余分なデメリットを抱えなくてもよいように、事前の工事設計が大切になります。詳しくは、こちらでご確認ください。
→デメリット8・出力抑制による売電量の減少
太陽光発電パネル製造時の環境負荷
太陽光発電は、二酸化炭素をはじめとした温室効果ガスの排出を抑制する、環境にとてもよいエコでクリーンなエネルギーだと言われています。ソーラーエネルギーによる電力を使用することで、火力発電や原子力発電によって作られた電力を使用しないで済むという代替えエネルギーの意味合いからです。
つまり、住宅用であれば太陽光発電によって作られた電力を自宅で使用することで電気代を削減=化石燃料によって作られた電気会社からの電気の不買行動になるということです。産業用であれば、電気会社へ再生可能エネルギーを直接的に提供することで、化石燃料の消費を減らすことができます。
一方で、太陽光パネルやパワーコンディショナーを作る時、あるいは廃棄するときに膨大な量の温室効果ガスが排出されるので、決してエコでクリーンなエネルギーではないという人もいます。これが本当だとすると、逆にデメリットにしかならないということができます。結論からすれば、やはり太陽光発電はエコでクリーンなエネルギーといえます。詳しくは、こちらでご確認ください。
→デメリット9・パネル製造時の環境負荷
まだ未知のデメリットがあるかもしれない
最後の番外編として10個目のデメリットをお伝えしたいと思います。それは、まだわからないデメリットが今後出てくる可能性があるということです。極めて抽象度の高いデメリットで、これはあらゆる製品にいえるものです。例えば、スマホやWi-Fiのデータの健康への害や、味の素の健康被害などもこれらと同じまだ明確に解明されていないデメリットのひとつです。
太陽光発電の場合、最近出てきた新しい問題点の一つとして、ソーラーパネルの設置角度によって反射光が近所でトラブルの原因になったというものがあります。これはほとんどのケースで起こらないことですが、実際に起こったことで、周囲に高い建物がある場合はしっかりと考えないといけない問題です。ある太陽光発電を設置した家庭が、斜め前のマンションの住民に訴えられたのです。
あるいは、20年後、30年後の太陽光発電機器の処分の問題も起こってきます。ソーラーパネルもどれだけメンテナンスして耐久性を高めても、いつかは寿命が来ます。その時に廃棄しなくてはならず、産廃が増えると主張する人がいるわけです。ただ、作られたものがその使用期間を全うして最後に廃棄されるのは、私は問題ではないのではないかと思っています。単なる躍進する太陽光発電業界への反発のようにも感じます。
あと、補助金制度が終了して、固定価格買取期間が終了した後どうなるかもひとつの観点でしょう。どれくらいの期間で初期費用を回収して、その後どうなるのかという点に関係していくので、事前にしっかりと確認しておく必要はあるでしょう。
最後は、やはり電力会社からすれば、晴れた日中のみに発電するソーラー発電のみに偏った再生可能エネルギーの普及による、出力制御の問題や季節や時間帯による電力需要に対してどうコントロールするかの問題はすでに表面化していますが、今後も大きくピックアップされるでしょう。※ただ、今後は蓄電池の進化などで解決していくことでしょう。また、間違って頂きたくないのは、この観点はあなたにとってあまり関係ないことなので、あまり過敏になる必要もないということです。
いずれにせよ、現実に即して太陽光発電を導入するかどうかを検討していくとよいと思います。私のメルマガをご購読いただくとさまざまな観点をシンプルにしっかりとご確認いただくことができます。
→無料の太陽光発電まるわかり14日間講座はこちら
太陽光の設備認定と電力売電権利をお売り下さい。
太陽光発電の9大デメリットとは?|太陽光発電アドバイザー公式情報サイト記事一覧
太陽光発電アドバイザー公式情報サイト>>太陽光発電を設置することのデメリット・初期投資太陽光発電を設置することのデメリットの一番目は,初期投資が高額であることでしょう。太陽光発電を導入するには、当然のことながら、初期投資をする必要があります。初期投資のうち、もっとも大きな金額を要するものは、ソーラーパネルです。これが太陽光発電におけるもっとも重要な、要の設備であるので、価格も非常に高額になってくる...
太陽光発電アドバイザー公式情報サイト>>太陽光発電を設置することの4つのデメリット・発電量の不安定さ太陽光発電を設置することのデメリットの2番目発電量の不安定さについてです。太陽光発電システムは、昼間太陽が出ている間しか発電しません。最新の太陽パネルはごく微量の太陽光でもわずかですが発電することができるので、曇でも多少は発電します。けれど、夜は完全に発電しませんし、曇りの日や、雨や雪の日は発電量が...
太陽光発電アドバイザー公式情報サイト>>太陽光発電を設置のデメリット・発電効率の悪さ太陽光発電を設置することのデメリットの3番目、一般的に発電効率が悪いと言われている点についてです。実は、太陽光発電のデメリットについての記事の中で、初期投資が必要となるの中では発電効率が悪いと記載しました。一方で、発電量の不安定さでは発電効率がよくなっていると記載しました。一体どちらなんでしょうか・・・?よくニュー...
太陽光発電アドバイザー公式情報サイト>>太陽光発電は、メンテナンスフリーではありません。太陽光発電はメンテナンスフリーです!一度設置してしまったら、何もすることはありません。ただひたすら日光が照射される限り電気を発電し続けます。ほんの数年前まで、訪問販売中心にこのようなうたい文句で太陽光発電は紹介されていました。ところが、本当はメンテナンスフリーどころか、太陽光発電はしっかりとメンテナンスをして、...
太陽光発電アドバイザー公式情報サイト>>太陽光発電を設置するには、一定以上の面積は必ず必要になります。太陽光発電の導入を検討している方にとって、どうしても外すことのできない問題としてあげられるのが、設置場所の面積の問題です。例えば、10kW以上のパネルを設置して、産業用太陽光発電の認定を受けようとしたとしても、そもそも10kWの太陽光発電を設置できるだけの面積を所有していないと絶対に設置は不可能で...
太陽光発電アドバイザー公式情報サイト>>太陽光発電を導入すると初期費用がかかり手持ち資金が減るデメリットがある太陽光発電を導入する際には、最低100万円以上の金額を、初期費用として投資する必要があります。その見返りとして、毎月の電気代が減ったり売電収益を得たりすることができますが、10年程度の長い期間を活用して、最初にかかる経費を回収していく必要が出てきます。例えば、4kWの太陽光発電を導入すれば...
太陽光発電アドバイザー公式情報サイト>>パワコンが発する電磁波は、確かにリスクがあり、問題かもしれません。太陽光発電を導入する際に必ず必要になる機器がパワーコンディショナーです。パワーコンディショナーは、太陽電池で作られた直流の電気を交流に変換する装置で、パワコン内部の制御装置や交流の電力から、高周波の電磁波を発します。電磁波の人体に与える影響というのは、実は厳密にはわかっていません。というのも、...
太陽光発電アドバイザー公式情報サイト>>太陽光発電の出力抑制・電圧抑制とは?出典:関西電力HPより太陽光発電を導入する目的の一つに、発電した電力を売電することによる収益を得ることがあります。住宅用の場合、太陽光発電のよって作られた電力は、まずは自家使用されて余剰分が電力会社に売電されることになります。蓄電池を導入していなければ、作られた電力は留まることができないので、常に自家使用されているか、売電...
太陽光発電アドバイザー公式情報サイト>>太陽光発電を設置のデメリット・パネル製造時の環境負荷?太陽光発電を設置することのデメリットの4番目、太陽電池パネル製造時の環境負荷が大きいと言われていることについて。再生可能エネルギーで最も注目を浴びる太陽光発電についてですが、実はそんなにエコではないという風に批判する方が、ごく少数ですがいらっしゃいます。そのポイントとしてあげられているのが、「実際の発電に...