太陽光発電アドバイザー公式情報サイト

太陽光発電で売電収入を得ることは副業に当たるのか?

2013年太陽光発電を投資として購入するサラリーマンが激増しました。 それは、太陽光発電による投資が、以下のようにメリットが大きくて、あまりに優遇されすぎているという理由で2014年には社会問題化したくらいです。爆発的に増えたため九州電力や四国電力、北海道電力、東北電力、沖縄電力は、電力網の能力が対応しきれない想定となり、一時新規受付をストップしたのです。それだけ多くの産業用太陽光発電が日々建設されているわけです。それはそのはず、次のメリットを見たら他の投資とは比べ物にならないくらい安心、安全かつ高利回りな投資だということがわかるでしょう。



※※年度内導入を検討の方へ※※
2016年度(平成28年度)買取価格の適用を受けての太陽光発電導入は、すでに受付を終了しました。今後検討される方については、2017年度以降の固定価格買取制度が適用となります。どう検討していけばよいか、下記ページをご覧頂けるとスムースですので、ご参照ください。




太陽光発電を投資として導入するメリット

  1. 利回りが高い(年利10%程度)
  2. リスクが低い(全量買取制度による国の保証)
  3. 太陽光パネルの半永久的な構造
  4. 導入価格が安価になっている
  5. 場合によっては国と地方自治体からの助成をえられる
  6. 製品自体のメーカー保証の手厚さ

※2012年7月の全量買取制度の実施により、太陽光発電によって作られた電力は、固定価格で売電されることが保証されています。期間は家庭用では10年間、10kW以上の産業用では20年間です。2012年度には税込み42円/kWh、2013年度には税込み38円/kWh(産業用は37.8円/kWh)の価格、2014年度は住宅用が37円/kW税込み、産業用32円/kW税別と年々下がっていますが、それでも新規参入者は後を絶ちません。
国からの導入時の補助金(太陽光発電導入支援補助金)は、2013年度で終了しました。


もっともメリットが大きかったのは2012年度でしたが、まだあまり認知されていなかったことから、2013年度に突入して参入するサラリーマンが増えました。2014年度はさらにその裾野は広がり、そして2014年9月の九電ショックで一旦抑えられる格好ですが、まだ新規受付しているエリアに投資は拡大しています。当然できるだけ安くできるだけたくさん導入したいというのが人情ですが、設置するには規模に応じて遊休土地か屋根が必要になるため、投資できる人が限られているのが現状です。


太陽光発電は副業になるのか気にする人が増えてきています。

そんな2013年が過ぎて、すでに売電収入を得ている人がたくさんいます。
そこで多くの人が気にし始めたのが、太陽光発電を導入して売電収入を得ることは、副業に当たるのではないかということです。公務員はもちろん、太陽光発電投資に参入することができるくらいのある程度の所得に余力がある大手企業のサラリーマンの多くが、勤務先から副業を禁止されています。2013年が終わって2014年に入り、2014年が終わって2015年がはじまると、年末調整や確定申告の時期を控えて、気になる人が多くなるのは、当然のことのように思います。



太陽光発電による売電収入は、副業ではありません。
結論からお伝えしますと、仮に産業用太陽光発電に参入していたとしても、副業には当たりません。他の投資とも比較して考えてみてください。

たとえば、不動産投資。副業が禁止されているサラリーマンや公務員でもたくさんの人が投資用不動産を購入して、毎年確定申告をしています。たとえば、株や国債などの有価証券やファンドなどの投資信託も同様です。これらは、すべて副業ではなく「資産運用」であり、「投資」です。

太陽光発電についても同様のことが言えます。当然、一定以上の規模で導入して一定以上の売電収入を得るようであれば、確定申告をする必要はありますが、その規模がいくら高額になろうとも「当人」が業をしなければ、副業とみなされることはありません。(※詳しくは、太陽光発電 確定申告をご覧ください)

当然、太陽光発電を導入するためには、現地を見たり業者と打ち合わせしたり、メンテナンスしたりする必要はありますが、すべて休日に済ますことができる範囲ですし、サラリーマンの方の本業にまったく影響することはありません。むしろ、株や先物取引のほうが精神的に本業に悪影響を及ぼすと言ってよいでしょう。


※ただし、メガソーラーを運営するとなると非常に規模が大きくなり、電気保安主任者を雇うようなことも想定されるようになります。そういった場合、従業者が出てくるわけなので、純粋の投資から事業というふうにみなされ方が変わってくる恐れもあります。また、リターンとして得られる額も高額になることから、もし周囲の人が知ることとなった場合は、非難を受ける可能性はあることを覚悟しておいてください。ただ、論理的にいって親から譲り受けた一棟マンションを所有していて、管理人さんを雇っているのとメガソーラーを運営するのとでは、性質的にはそんなに変わらないということができるでしょう。どうしても不安な方は、配偶者様や親御さん名義で運営するのも一つではないでしょうか?


副業とはいえないけれど、太陽光発電はやはり非常によい収益源となる

世の中では、NISAという非課税で優遇措置の大きな投資が大いに流行していますが、太陽光発電は、NISAに登録しているさまざまな投資商品と比べて、利回りのよさ、リスクの小ささは群を抜いていることは間違いありません。なぜなら、国によって出口戦略が保証されているからです。唯一デメリット・リスクがあるとすれば、インフレが来た際に電力価格が、現行の20円程度/kWから40円以上に爆発的に上昇した場合に、買取価格の保証が逆に足かせになるということくらいです。また、設置してよい場所と悪い場所があるのも間違いないこと(適した場所と不適な場所があること)なので、まずはしっかりとした現地調査、見積もりを実施したうえで判断することをおすすめいたします。→太陽光発電と天候をはじめとした諸条件が与える影響を参照してみてください。
太陽光発電の現地見積もりは、太陽光発電専門無料見積もりで依頼下さい。※それぞれ、当サイト内の解説ページが別ウインドウで開きますので、内容をご確認いただけたら幸いです。
詳しい手続きの流れ、判断については、以下のページも併せてご覧ください。

当カテゴリ内の記事一覧

税制・税金の関係カテゴリTOP

太陽光発電と税制・精勤

太陽光発電を設置することによって、収益を得ることになります。収益を得るということは、税金が関係してくることになります。だから、導入に際して税制上の優遇措置なども準備されていたりするのです。ここでは、太陽光発電と税制・税金の関係性について解説したいと思います。

≫詳細ページ

グリーン投資減税で節税

グリーン投資減税

グリーン投資減税は、太陽光発電を活用してうまく節税するのに活用する方法です。このページでは、太陽光発電を導入することによってどのような節税効果がどの程度あるのかということを確認していただくことができます。個人事業主だからこそ手に入れることができるメリット。対象となる方は必見です。

≫詳細ページ

固定資産税について

固定資産税

太陽光発電は、ひとつの資産ということができます。10kW未満で個人が住宅用で設置する場合は、固定資産税はかかりませんが、それ以外の場合は、課税対象となります。そして、特例として優遇措置もありますので、ここでしっかりとご確認ください。

≫詳細ページ

確定申告について

確定申告

太陽光発電を導入した場合、売電収入が発生します。そこで得られた利益は、確定申告する必要はあるのでしょうか?また確定申告する必要があるかどうかの判断基準と方法を紹介します。

≫詳細ページ

太陽光発電は副業か?

副業

最高の資産運用として、太陽光発電を設置して売電収入を得るサラリーマンが2013年急増しました。売電収入を得ることは、副業に当たるのでしょうか?セカンド収益源としての太陽光発電の運用について解説しました。

≫詳細ページ

耐用年数は?

耐用年数

太陽光発電は、一体何年発電し続けるのでしょうか?耐用年数と実際にどのくらい耐久していくのか、そして、劣化した結果発電量はどこまで低下するかについて、調べました。

≫詳細ページ

即時償却とは

即時償却

太陽光発電の即時償却・特別償却とは、どういうことでしょうか?青色申告書を提出する法人であれば、この特別償却を利用することができます。非常にメリットの大きな制度ですので、期限の平成26年3月31日までに太陽光発電を導入して利用しましょう。

≫詳細ページ

減価償却について

減価償却について

太陽光発電の減価償却はどうしたらよいのでしょうか?産業用で太陽光発電を作る場合、さまざまな経費が初期費用でかかります。ここでは、減価償却についての考え方を解説しています。

≫詳細ページ

発電所を所有してる方で、売却したいオーナー様、発電所売却のお手伝いをさせて頂きます。

太陽光の設備認定と電力売電権利をお売り下さい。