できるだけ安いメーカーを!でも大丈夫?
メーカーによって、値段が大きく違いますね。メーカーの数もたくさんあるゆえに、どこを選んだらいいか、まったく見当がつきません。とりわけ、太陽光発電初心者であれば、なおのことでしょう。
あなたは、できる限り費用を抑えて、「太陽光発電を行ないたい!」「良いスタートを切りたい!」と思っていることでしょう。そのために、とりあえず「一番安いメーカー」を選べばよいのでしょうか?この質問に対する答えを中心に、この記事でご紹介しますね。
もし機材の最安メーカーがわかれば、購入の判断材料になります。同等の値段だがサービスの良いメーカーを使うか、それとも安心のため、値段が高いメーカーを使うのか、決定しやすくなることでしょう。
値段に関して、他にも気になることもあります。購入希望者の頭を悩ませる点です。それは何でしょうか?
- 同じ商品でも、販売店によって値段が異なる
なぜ、異なるのでしょうか?メーカーが同じであれば、ある程度値段が同じ、ということが普通ではないでしょうか?これら気になる点にとりわけ注目して、見ていきましょう。
全国の土地付き太陽光発電所をご紹介しています。利回り10%以上の物のみご紹介致します。
太陽光パネル設置工事のお見積もりはこちらまで。
※※年度内導入を検討の方へ※※
2016年度(平成28年度)買取価格の適用を受けての太陽光発電導入は、すでに受付を終了しました。今後検討される方については、2017年度以降の固定価格買取制度が適用となります。どう検討していけばよいか、下記ページをご覧頂けるとスムースですので、ご参照ください。
値段の安いメーカーと高いメーカー
値段の安い海外メーカー
まず、どこのメーカが安いのか、そして、その理由について見てみましょう。
安いメーカーとその商品は、「外国製品」であることが多いです。値段が手頃というと、中国のメーカーを思い浮かべることでしょう。料金に関して言えば、日本に入ってくる中国製品は、安く手ごろな値段であることが多いですね。
太陽光発電でも同じことがいえます。とはいえ、値段がとても安いメーカーの場合、どんなことが起こる可能性があるでしょうか?
- 契約したメーカーが倒産する
実際に、倒産・撤退したメーカーがあります。そうなると、購入した機材が壊れたときに、修理・交換ができなくなります。これは、誰も経験したくないですね。
海外製品は値段が安いだけで、すぐに壊れると思われるかもしれません。必ずしも、そんなことはありません!信頼できるメーカーも、もちろんあります。長い期間、太陽光発電の中でもトップクラスの実績を誇るメーカーもあります。ですから「外国製品はダメ」と決めつけないようにしましょう。
「信頼できる」という評判を得ている国内メーカー
外国製品だけでなく、国内メーカーも見てみましょう。大抵の場合、国内メーカーの太陽光発電機材は、「信頼できる」という評判を得ています。安心して、利用できるわけですね。国内メーカーですと、機材の故障や問題が起きた時に、すぐにフォローしてもらえる可能性が高いです。メーカー保証も充実しているところが多いので、心配しなくて良いですね。
太陽光発電の最安メーカー!3選
おすすめのメーカーとカナディアンソーラー
最も安い値段で購入できるメーカーは、どこでしょうか?そもそも、あるのでしょうか?あります!紹介するのは以下の「3メーカー」です。
- カナディアンソーラー
- トリナソーラー
- ソーラーフロンティア
まず「カナディアンソーラー」をご紹介しますね。カナディアンソーラーは、低価格をこれまで長い期間、提供してきたメーカーです。突然、値下げに踏み切ったわけではありません。名前にあるとおり、元はカナダの会社でした。ところで、いつ設立されたのでしょうか?
2001年に設立されたメーカーです。カナダでスタートを切ったとはいえ、現在では、機材の生産拠点が、主に中国に存在します。この点からも設立がカナダですが、中国メーカーといえます。
「中国メーカー」と聞くと、良くないイメージを持つ人がいますが、カナディアンソーラーは異なります!どこが違うのでしょうか?「耐久性」について、見てみましょう。カナダは、たくさん雪の降る場所ですね。積雪などの季節ごとの問題や災害にも耐えられる強度が必要になります。
それで、積雪など、パネルに重量がかかっても耐えられるほど頑丈に、カナディアンソーラーの機材は作られています。これは、利用者に安心を与えますね。
カナディアンソーラーと言えば「保証」内容が充実しています。どんな点でしょうか?
- 出力保証「25年」
他のメーカーと比べ物にならないほど、保証期間が長いです。他のメーカーは最大で、10〜20年の保証です。しかし、カナディアンソーラーは違います。25年と、他メーカーの2倍もの保証期間を与えています。
しかし、あなたには疑問に思うことがあるかもしれません。出力保証期間が25年といっても、「会社が倒産したら、どうする?」という点です。これでは、まったく保証になりませんよね。でも大丈夫です。カナディアンソーラーは、こういった不安を解消する、「もう一つの保証」を与えています。
- 会社が倒産しても、保険会社が保証する
このようなフォローをしています。「外国製品はヤダ」「値段が安いだけで使い物にならない」という不安と不満を持つ人のために、それらを解消させる2つの保証内容を準備しています。よく、考えられていますね!
ここまでカナディアンソーラーについて、理解することができました。他のメーカーと比べても安い値段で提供している「カナディアンソーラー」。最近は1kw29万円を切る値段で、提供しています。このメーカーは、値段が安いだけでなく、実績もしっかりあります。
機材が故障した場合を見越して、2つの保証を準備しています。安心して事業主が利用できるよう備えをしているわけですね。ですから値段で選ぶなら、候補の1つとして、カナディアンソーラーを置いておきましょう。
その他の機材が安いメーカー!最もオススメのメーカーは?
中国メーカーの中で「トリナソーラー」というところも、低価格で発電機器を提供しているメーカーです。メーカー選びの際に、この会社の名前を聞くことがあるでしょう。
私が最もおすすめしたいメーカーがあります。国内メーカーの中でも、とりわけ頑張っているのが「ソーラーフロンティア」です。昔、「国内メーカーは値段が高く、購入候補に入れられない」という事業者もいました。でも、最近は異なります。状況が変化しました。
国内では、ソーラーフロンティアが、比較的手を出しやすい値段で、サービスを提供しています。ソーラーフロンティアや名前のよく知られた国内メーカーも、頑張っていますね。
注意!値段以上に気をつけるべきこと
もちろん、どんな機材を使うかにおいて、「値段」に気を配りますが、それ以上に注意を向けるべき点があります。
- 機材を販売しているお店と設置業者が誰なのか
店や業者によって、サービスの質が大きく異なります。値段が同じでも、事業者に満足を与えるサービスを、すべての業者が提供してくれるとは、考えないようにしましょう。
わたしたちは、業者と数年だけの付き合いをするわけではありません。契約した会社とは、20〜30年という、長い期間お世話になります。それで、どこと契約をするかということに、特別な関心を向けるべきです。
値段だけで業者を選ぶと、後で痛い目にあうということを、肝に銘じておきましょう。業者が信頼できるかどうかは、日頃の利用者への接し方でもわかりますので、これを判断材料としましょう。
同じ物でも販売店によって値段が異なる?なぜ
太陽光発電、そしてパネルの販売価格は、業者によって値段が大きく異なります。
- 販売店がメーカーからいくらで購入したか
- いくらで客に提供したいのか
- 販売方法が店舗かネットか
- 価格は機材代だけか
- 他のサービスが付いているか
これらによって、値段が変わってくるのです。「店舗販売」となると、店を置くために家賃が必要になります。倉庫も管理しなければなりません。「ネット販売」の場合、場所に縛られないことと、在庫を抱えなくてよいゆえに、運営費を下げることができます。
このように「販売店の状況」によっても、機材の値段が変わってきます。他にもその機材ごとに、プラスαとして「サービス」を付けているところもあります。値段に設置工事費も含めている場合もありますし、付加的な保証を提供している業者もあります。
工事の質も異なりますので、どうしても販売店によって値段が変わってしまいます。このことからも、決して以下のようにしないようこらえましょう。
- 機材の値段が安いのですぐに契約する
むしろ、設置当日とアフターサービスにどんなものがあるのかに注意を向けるべきです。
まとめ
いかがでしたか?この記事では、産業用太陽光発電をするにあたって、一番リーズナブルな値段で提供するメーカーについて、理解できました。
- 値段重視なら外国製(中国メーカー)
安いメーカーでおすすめは、以下の3つでしたね。
- カナディアンソーラー
- トリナソーラー
- ソーラーフロンティア
同じ製品でも、販売店によって値段が違う理由もわかりました。特に注意したい点として、値段でメーカーを選ばないということ、どんな業者と契約をするかです。野立ての産業用太陽光発電は、住宅用に比べて、単価は高くなります。ですから、できるだけ初期費用を抑えたいですね。
あなたのその願いを叶えるために、この記事を参考にしてくださいね!
太陽光の設備認定と電力売電権利をお売り下さい。

